午前4時に起床する。
4時半から瞑想なんだけど、その30分の間に私がすることはトイレにいくことだけ。なので起きてトイレにいってまた布団に潜って次の鐘がなるのをまつ。
でもこの時間帯になにかをする人がいる。
外人のマークは朝にシャワーを浴びる。
そして裸にバスロープ姿で毎日のように部屋で着替えるんだけど。。。。
私のベットの位置から毎朝、マークの鍛え上げられた裸体を拝むことになる。
4時半から瞑想。
今日も朝から小鳥のさえずり声が聴こえてくる。ホーホケキョって声が連発している。昨晩の腰痛が一晩寝ただけで嘘のように消えてなくなっていて、ほっと安堵したのであった。
しかし朝の2時間は長い。
グループ瞑想時間というものがあるこれは午前、午後、夜に1時間づつ設けられている。この時間帯のみ瞑想ホールで全員参加で瞑想をしなければいけない。
それ以外は個室でしてもいいみたいなんだけど。。。私は朝の2時間もグループ瞑想の時間だとかなりあとまで思い込んではいた。
朝の瞑想時間は気分的に一番研ぎ澄まされている時間だと私的には思う。
この日の朝に、なんかダンマの言われている事が分かった気がした。
瞑想していてコツというものが分かった気がした。
2時間の瞑想がスムーズにいきノルマにしていたものが出来た。
朝食は、ごはんと汁物とパンとプルーン
この朝ごはんを食べたあとに気付いたんだけど。。。。
ごはんとパンって変な取り合わせやなってずっと思っていたんよ。
これって外国人もいるから日本食とパン食と2種類あるってことじゃないの?
私はパンをおかずにごはんを食べるのって変やなーって思ってたんやけどさ。
周り見回してもパンもごはんも一緒にお皿にのっけてる人が多かったからさ。
こういうのってしゃべれないから教えてくれる人がいないから困りものだよね。
明日からはパンは手を付けずに日本食だけにしよう。
午前中の瞑想がはじまる。
あれ??朝の瞑想の時にコツがわかったと思ってたのに。。。
午前中はうまくいかなかった。なんでやろ。
あれは気のせいやったのか?
瞑想ホールで私の左隣りがジーパン長谷部、右隣りが桑マン。
ジーパン長谷部:10日間ずっとジーパンで過ごしていて瞑想していたから、あとサッカーの長谷部に似ている。
彼も私と同様に胡座を何度も変えたり休んだりしていた。
桑マン:ひげ、たぶんカッパドキアが来る前にトルコであった人っていうのはこの人やったと思う。
セルジオ越後:そっくりやったので。
しかしここの参加者は圧倒的にヒゲ率が高い。
ヒゲがなけらば人間にあらずみたいな感じだ。
昼食はご飯とミートソースとサラダ。
大豆入りのミートソースをパスタにかける。
ここの料理がまずいかと言われるとそういうわけではない。
でも美味しいといえるものはない。なんか物足りない。パンチがない。
昼食が終わると今日は晴れていたので庭に出る。
そしてお散歩してベンチに横になってゴロ寝する。
サティアン八木が上半身はだかになって横になっている。
体を焼いているみたい。でも裸になるのは駄目なんじゃないの?
しかしみんな初日からせっせせっせと空き時間を見つけて洗濯をしている。
一応は、洗濯しないように10日間分の着替えを持ってきてくださいとメールで書かれていたんよ。
みなさん、ほんとせっせせっせと洗濯しているんよ。
いかにもバックパッカーで旅人なのに。。。。凄いきれい好き。
シャワーを毎日浴びてるし、昨日なんて雨で汗なんかかいてないんだから別にええやんって思うんやけどね。
その中で髪の毛が背中までの長い人がいてね。顔が褐色でその人が洗濯物を干している姿を見ていると。。。あれ?男性の居住区行きなのに女性が迷い込んでいるって思ってしまうくらい。私はその人をアステカ人と名づけました。
絶対に現地にいくとああいう原住民の女性おりそうやもん。
・ω・
午後から瞑想。
早朝にできていた瞑想が完全にできなくなっていたいろいろと挑戦してみたんだけどね。なんでやろ?
つうかさ!私は腕時計を持ってきているのよね。
でもこういう生活をするわけだから腕時計はベットに置いて時間を確認するだけの為に使おうと思ってさ。普段は腕時計をはめてなかったのよ。
腕時計をしながら瞑想するのは違うんじゃないかって思ってさ。でもあまりにも瞑想の時間が長くて前のリピーターの人達も腕時計をもってたので私もこの日から腕時計をはめてみたのよ。
そしたらさ。昼は13時から瞑想がはじまるにもかかわらず、12時50分に鐘がなってるんよ。
鐘がなるのが10分はやいんよ!騙された!
ということは、昼1だったら1時間半の瞑想でいいのに現実には1時間40分も瞑想させられていったてわけよ。
どう思う?朝から瞑想の時間が何回あるかしらんけどチリツモですよ。
一日、1時間多めに瞑想させられたわけとちゃうんですか!だまされた。
これからは時間ギリギリに瞑想をはじめようと思う。
夕方のフルーツの時間が終わって夜の瞑想がまたはじまる。
しかしなんなんだろう?みんなの服装がさ。
こういう時ってさ。普通はジャージじゃないの?
みんな思い思いな服を来ている。というか旅人が多いのでタイ服みたいなのが多い。
あれに上がTシャツって人がね。
でもさ。ジャージなんでいないの?
一人だけ小芋みたいな頭のこなきジジいみたいなのだけがジャージなのよ。
それも黒に縁取りが蛍光色の黄色で一緒。ナイキとアディダスの違いだけ、なにこれ?おそろ?
よく自分が買った服を来て街に出たら同じ服を来ている人をみかけたらバツが悪いってことってあるやん。
でも私の場合、その同じ服来ている人がおじいさんやったりするんよ。自分のセンスで選んだ服がじじいと同じセンスだったって分かるわけやん。
普通にへこむよ。今回もそんな感じやったよ。なんでお揃いやねん。
そして講話の時間となる。
その時に外国人だけが他の場所にいくんだけどさ。
サティアン八木もいないことに気付いたんよ。あれ?あの人って日本人ちゃうんかったんや。ああー。なるほど。
![]() |
広澤銀一 メッタパブリッシング 2013-01-09
売り上げランキング : 21685
|
講話に関しては人間には4つの執着心があるという。
ひとつは物に対しての執着心。ひとつは自分のものに対しての執着心。
ここまではいい。私はそこまで物に対して自分のものに対して執着心ってほどないからだ。でも三つ目の思想、考え、宗教などについての執着心に関してはどうなの?って思った。
自分の考えに執着をもたずってのはかなり難しいと思う。
これからこうしていきたい。いろいろ考える事はあるんだけど。。。
そういうものは大事にしていきたいと思うからさ。
うーん。難しいものだよね。
瞑想が終わって午後9時に就寝する。
今日もぐっすり眠りについたのでした。