セミリタイア失敗 40代独身無職の末路

働くのが嫌で41歳(2015年)の時に貯金680万で無謀な貧乏リタイア(9年目)をしました。貯金切り崩し中でなくなれば消えます。

2020-12-01から1ヶ月間の記事一覧

20年12月の無職の家計簿(5年1ヶ月目)

1.支出の詳細 家 賃¥27,218(水道費込) 食 費¥5,721 電気代¥1,259 ガス代¥677 生活用品¥1,455 携帯代¥1,828 ネット¥4,104 交通費9,500 遊び代¥407 外 食¥5,245 保 険¥7,820 雑 費¥510 -------------- 合 計¥65,744円 【簡単な内訳】 保険:府…

「無職5年目!コロナ禍で本格的に僕はもうダメなんだと思う。自信から確信に変わりました。」20年を振り返る

1月 ・カルロス・ゴーンがレバノン脱出 ・コロナウイルス!!!!! ・VALU3月末で終了 ・父親が介護認定3になる ▽メルペイUSJ貸切ナイトいく ▽USJ11回目にいく ▼動画編集ソフト、Filmora9購入 ◆DSゼルダの伝説~時のオカリナ~開始 ◆PS4地球防衛軍5開…

2020年読んでよかった本ベスト5

1位:生きるのが面倒くさい人 私の個人的に1位はこの本です。 それ以外だと2019年〜2020年に出版された最新の本が並ぶ中。。。これだけは2016年出版と古いんだけど読んでまじでよかったです!!私は!って話ね。全く関係がない人にとってはどうでもいい本…

クリスマスは風来シレンをやってました。

風来シレン5メインストーリーをクリアしました。 15時間くらいですかね。風来シレン4を二年前にプレイしたんだけどさ。DSでさ。5もDSで今回、Switch版はリメイクで出たわけやけど。。。DSじゃなく画面でプレイするのっていいよなって改めて思いました。風…

2020年に買ってよかったものベスト5

今年も買ってよかったベスト5をやります。2016年からやりだしたわけだけど。。。毎年、基準が違うんだよな。自分が買ってよかった!ってものを独断と偏見であげてみますね。あと番外編も買ったものの寸評をしてますんでどうぞ。ちなみに↓2019年のものです。…

仕事出来なかった中年の日常

私みたいなキャラがゲーム内に出てきた。 運にも見放されてるんですよ・・・・ 呪われてるんですよ きっと・・・。 もう どん底ですよ ボクの人生・・・・。 もう少しで株の含み損が消えそうやったのに。。。今週に入ってまた含み損が拡大してしまった。買う…

仕事したくない。正直しんどい 人生に疲れたよ。

何もする気になれない。 布団に包まってyoutubeを見たりしてたら時間が過ぎて1日が終わっています。ブログを書こうと思ってもなかなか書けない。書く気力がわかない。2020年は特にこういう鬱っぽい期間が多かったような気がします。去年までもあったけどこ…

ビットコインが230万突破してきた!でもBCHは下がったまま。(T_T)

ビットコインが高騰しています!! でも2017年のような過熱感は日本ではそこまでないように感じます。2017年は9月の段階で一度は少しあがったものの1BTCが35万円でしたからね。そこから3ヶ月くらいで一気に200万を突破していったわけだから。。。5倍以上?…

桃鉄100年をプレイしてたら昼夜逆転してしまった。

実家に戻ってからは、とりあえず桃鉄100年やってみようと思ってずっとプレイしておりました。さすがに飽きてきましたね。長くやるより10年くらいでプレイする方がいいかもしれんね。まあ、そもそも1人でするもんじゃないしね。オンラインだと何人か出来るら…

46歳独身男の底辺の食事を一週間みせちゃうぞ。

今週もざーっと社会の底辺の食事!底辺飯をみなさんに公開しちゃうぞ!もやし、豆腐、卵とそこまで極限な食材だけの食事が底辺ってわけじゃないから!家計簿を見てもらえれば分かると思うけどそこまでしなくても食費はそこまでかからんからね。THE男の料理だ…

「山奥ニート」やってます。を読んだ感想

石井あらたさんの「山奥ニート」やってますを読みました。 本を手にした時に300ページはあるけど文字も大きいのですぐに読めると思ってたら読み応えがあってお腹いっぱいになって満足したって感じかな。山ぐらし、ニートの指南書というわけではなく、ほんと…

桃太郎電鉄やって昼夜逆転する中年無職

月曜日に大阪に戻ってからまた桃鉄をプレイしはじめました。 このゲームをやると朝方まですることになるので気づいたら今、昼夜逆転しております。今日は午前9時頃に就寝して午後4時に起床したんよね。終わっとるw BITMAXのリンクのキャンペーンがあったみ…

コンビニは通える引きこもりたちを読んだ感想

2020年9月に出版された久世芽亜里さんの引きこもりの本です。この方はニュースタート事務局スタッフだそうです。この手の本ってどこをターゲットにしているかが非常に難しくてさ。「コンビニは通える引きこもりたち」というキャッチーなタイトルにして本をと…

気力がわかない中年男の日常の戯言

憂鬱だ。冬だからなのか? 一週間を無駄に過ごしてしまった感が強いです。なーんもしてません。 火曜日に母とお墓参りに行って 木曜日にeo光回線の工事が来て それだけかな。ポケモンGOで今週から新種が出てきたんだけどね。1日目は「今日から頑張って歩く…

自分より若い世代の方が可哀想に決まってるだろって話

昨晩、「ある、ひきこもりの死 扉の向こうの家族」のドキュメンタリーの感想を書きました。あれを更新した後にもう一度考えてみたんだけど。。。やっぱ可哀想ではないよな。私自身が冷たい人間なのかもしれんけど。。。よく老後破産とか、高齢者の貧困とか孤…

ある、ひきこもりの死 扉の向こうの家族を見ました。

www.dailymotion.com 11月29日の放映されたNHKスペシャル「ある、ひきこもりの死 扉の向こうの家族」の動画を見つけたので私も見てみました。 neet3.hatenablog.jp 冒頭の映像は、放映されたクローズアップ現代+「ひきこもり死、中高年・親なき後の現実」と…

母とお墓参りしてきたことと次年度の父の要介護度が決定しました。

今日は母と朝からお墓参りにいってまいりました。 お墓参りは私達親子の恒例の行事となっていますね。家から車で1時間ほどの場所にあるのでいくと半日くらい潰れるって感じです。お墓に行って掃除して帰りに一緒に食事してってそんな1日となりました。 ま…