セミリタイア失敗 40代独身無職の末路

働くのが嫌で41歳(2015年)の時に貯金680万で無謀な貧困FIRE(8年目)をしました。貯金切り崩し中でなくなれば消えます。余命10年と考えて2032年あたりで消えます。

私の考え

もうパンとサーカスで私はいいと思うよ

パンとサーカスとは、"権力者から無償で与えられる「パン」と「サーカス」によってローマ市民が満足して政治的無関心になっていることを指摘した。 物質主義の例えとしてしばしば用いられる名言であり警句である。と調べたら出てきました。 私がこの言葉を知…

誠のサイキック青年団が青春だった話

私は若い頃、ラジオ「誠のサイキック青年団」を聞きまくっていた元サイキッカーだ。私の青春といってもいいんではないんだろうか。このことはあんまりブログで書いたことがなかったので改めて書いてみようと思う。 聞き始めたのは高校3年生の頃からなので19…

20歳の甥っ子を見ておもったこと。

※小学生の頃の甥っ子 今年も甥っ子にお年玉をあげました。そして家族の食事会を無事にすませることが出来ました。パチパチパチ。親族と接する時間は緊張するものですよね。無事に終えることが出来てほっとしております。 今、甥っ子は20歳で大学2回生なんです…

デフレマインドの私が外食のことで思いなおしたこと

ふりかえる作業をしていて外食で思ったことをまとめたいと思います。 neet3.hatenablog.jp ↑この記事で書いたように私は子供の頃にそんなに外食をする家庭ではなかったんですよね。外に食べに行くのは月1回とかそういう頻度でした。この頃、外食産業じたい…

若年FIREしている人に思うこと

28歳で2000万たまったのでFIREします!って人をTwitterでたまたま見かけたんよね。その人のツイートをさかのぼって見てもどうやら投資でバチクソ儲かってとかではなく普通に働きながら貯金して投資もしつつって感じでそこまでいったようなんだ。 私は2015年4…

この世の大半の話題、弱者男性に関係ないことが多すぎるよな。

最近何もかも興味がなくなりつつあります。心が乾いたからなんでしょうか。。。ツイッターをイーロン・マスクが買収する前にそういう状態になっていまして。。。ほんともうなにもかもどうでもいいって心境なんですよね。というか自分に関係ないことが多すぎ…

貧乏セミリタイア8年目、過去をふりかえってみた。

今週から私のセミリタイアも8年目に入ります。ここ最近は空虚に感じることが多くなっているので過去日記を読み返してそこで感じたことなどを少し書いてみたいと思います。 日記を書き続けているってことはいいことだと思う。読み返すと仕事は金輪際しない!…

私の携帯の使用歴

1998年 TOSHIBA たぶんこれじゃないかなと思うんやけど。。。1998年に仕事する時に0円でドコモで加入したんやけどTOSHIBAってことだけは覚えています。それで手のひらにすっぽり入るちっこかった印象。写真みたいな感じやったかなと。携帯番号はこの時に契…

うちの家系の健康と遺伝の話。

これは私の小さい頃の話でもあるのであいまいな情報ではあるのを前提に書いていきたいと思います。まずは父親のお婆さん(私のひいおばあちゃんにあたります。でも私が生まれる前に亡くなってると思います。)。この人が父の話によると「ちゅーぶ」たぶん「…

勉強をしてこなかった男の末路

私は勉強ってまともにしてたのが高校受験まででそれ以降は勉強をちゃんとしたことがないんです。結果が出てないってことが今まで中途半端な勉強しかしてこなかった、なによりの証拠だ。大学受験失敗してからはまじでなんもしてないです。資格にしても講義受…

私のカメラ使用歴

2001年 CAMEDIA C-860L たぶんこんなフォルムのカメラだったと思う。(※写真はネット検索してとってきた。)131万画素。。。そんな画素数でした。同時期に260万画素のデジカメもあったけど少し値段がはったので貧乏だったのでこちらを買ったと思う。でも実際…

私のPC使用歴

2000年夏頃 VAIO その前にディスクトップのPCを買ってたんだけどあんまり使ってなかったんだよね。ディスクトップは邪魔だしってことでノートPCをヨドバシまで行って買ってきたんだと思う。価格は20万以上したような気がする。 めっちゃ使いこんでいました。…

1974年生まれの情景

1974年生まれ、大阪府下 2度ほど引っ越したけど家から歩いて5分くらいのところにどちらも田んぼや畑がありました。小学校、中学校、高校と通学路には田んぼはあったし小学校の頃の同級生とかで家が農家。。。おそらく兼業農家だとは思うけど。。。そういう…

45歳定年説。45歳を超えるとまじで終わる。

今年もあと3ヶ月だ。最近は過去を振り返ったり懐古しまくったりしています。これも前を向くための作業だと思いながら打ち込んでいます。誰かに訴えたいわけではない。叱咤激励するのは自分しかいないからあと10年は生きる為に自分の為に書き留めておく。 私…

「甘き死よ、来たれ」の和訳を知って泣きました。

「エヴァンゲリオン」。1995年にテレビ放映され2021年「シン・エヴァンゲリオン劇場版」で完結を迎えた誰もが知っていて平成を代表するアニメである。が。。。私は正直あんまりよく分かってない。人気があるから見続けたものの。。。何がいいのかよく分から…

48歳になったらサウナに行こう

サウナの話 最近、サウナによく行くようになったが。。。昔はサウナなんてこれっぽっちもいいなんて思わなかった。熱いだけでスーパー銭湯とかに行けばあるから一応は入るものの。。。1分ももたずに出ていたように思う。その私がサウナってありなのかな?と…

貧BPさんのように年齢相応のものが築きたかったと考えていますか?

先日、「虚無感に襲われている」という記事を書きました。そこにあるコメントが書かれましたので今日はその質問に答えたいと思います。 neet3.hatenablog.jp カウパーたくま 貧BPさんのように年齢相応のものが築きたかったと考えていますか? くらげさんも同…

寂しいんですか?と問われ・・・ネットがあるから、私は生きていけるんだと思う

この前、YouTubeでライブ配信をしていたら「頻繁に配信しているけど、寂しいんですか?」ってコメントがつきました。私はそのコメントを見て。。。えっ?寂しい?そんなこと思ったこともなかったので言葉につまったんですよね。私は寂しいのか?というか少な…

デフレ脳から早く脱却しないと!と自分に言い聞かせる。

「米国のやよい軒、日本で690円で食べられる何の変哲もない唐揚げ定食が今では2400円ほどになっており、すき焼き定食なんて選んだ日には3500円も財布から消失し、家族でちょっと食事するだけで当たり前のように1万円飛ぶので、米国と日本の物価の差や円安を…

今の時代、結婚して子供生んだ人はエリートだと思うんだけど。。。

注意)昨今の事件とかニュースとかは詳しく見ておらず、ツイッターで断片的に流れてくるのだけを見て思ったことを書いています。(なので的はずれな事を書いている可能性大) 知床の事故。プロポーズを決めていた22歳男性が残した手紙が公開された話ってある…

ゴールデンタイムにアニメ番組が1つもない事に気づきぞっとした話

ある人のツイッターを見て私は衝撃を受けました。もしかしたら一般的には今さらだよって思う人が大半なのかもしれんけど。。。私は、え?まじ?どういうこと?って驚いたことなんだ。 私はテレビって一人暮らしをしはじめた2004年あたりからあんまり見ない生…

人生100年時代はまやかしで非常に残酷な言葉だ。

今は人生100年時代と言われている。寿命が100歳前後まで今後伸びていくので生き抜く力を養いましょうとか、老後を不安なく過ごす為に資産運用をしましょうなどとよく使われている。が。。。私は100年も生きたくないし頃合いで終わりたいと思っている。人生10…

日本の10年後は貧困国に転落するのか!?

今年1月に「余命十年」という記事を書きました。48歳から10年後の58歳でこの世を去りたいという内容でした。自分と社会を鑑みてそのへんが身の引きどころなのかなと思ってさ。ネガティブに考えてというより残り10年を精一杯生きようと前向きな考えではあるん…

貯金何円でリタイアしますか?って相談を答えてみます。

セミリタイアに関してコメントに相談がついていたので私なりに真剣に答えたいと思います。 私なら貯金1,000万もあるんなら速攻でリタイアします。しかし相談者様は心もとないと思っているからこそ相談されていると思うので。。。リタイアしないほうがいいで…

出会いはサイゼリヤ

Twitter上でサイゼリアが話題になっているようだ。フェミニ炎上、政治、オリンピックとかの炎上なんか私は普通にスルーするんだけど。。。もちろん今回もスルーした。だがいがいと長引いているようなので自分もサイゼリアに関して語りたくなったので書くこと…

物価高と外食で思うこと

2022年以降も値上げラッシュが続き物の価格がこれからどんどん上がっていくと予想されています。世界の先進国ではびっくりするほど高いです。日本は今までデフレで安くおさえられていましたが、今後は同じようにあがっていくことでしょう。 吉野家の牛丼をか…

新聞に書いてあったんですけどね。「失われた30年」構造不況

私は新聞を読まない。食卓に置かれている新聞の1面をちらっと見る程度なんですよね。日曜日の新聞に「失われた30年」構造不況という文字が目をひいたので少しだけ読んでみることにしました。 1990年代にバブル経済が崩壊してから日本経済はジリ貧続き、「失…

余命十年

2030年〜2035年あたりで死にたいと思ってきたわけやけど。。。2030年だと56歳で2035年だと61歳となる。で、早い方がいいなあという気分に去年はなっていたので2030年あたりがいいんじゃないかってことを下の記事で書きました。 neet3.hatenablog.jp そのあと…

インターネット中毒を改善したい。

パソコンが壊れてネットが出来なかった年末年始は非常に調子がよかったんですよ。新しいパソコンを手にしてから一気に調子が悪くなってしまった。原因は「ネット」だと思う。特に「YouTube」だと思うんよね。とにかく四六時中見てしまう。めっちゃ時間とられ…

過去ツイートを読み返してみたら元気だった頃の自分がいた。

去年の12月、パソコンが使えなかった時期にヒマだったので自分のTwitterの過去ツイートの整理といいますか過去のつぶやきを眺めていたんですよ。その時に思ったことを今回書いていきたいと思います。吐露っていうやつです。 2014年頃 期間工で働いていた2014…