月曜日までにお寺さんに四十九日の手配と仏具屋さんで本位牌の手配、あと郵便局に喪中はがきの印刷まで終わらせておりました。とりあえず四十九日までに絶対にしなきゃいけないことだけわね。で、昨日、妹が実家に戻ってきたわけやけど。。。
お墓の掃除は四十九日までに行って納骨する日の連絡だけしておけばいいかって思ってたんだけど。。。お墓に名前を刻むのとかもっと前にしておかなくちゃいけないって妹が言い出してね。で。。。今日、三人でお墓に行ってきたわけよ。車で1時間弱かかります。県またぐからね。
名義変更
お墓は三ヶ月に1度行ってるので草も生えてないしキレイな状態やったので掃除はすぐに終わったんだけどね。霊園も調べてみると市営なんやね。霊園って民間とかあるんですかね。?そこらへんの知識も全然知らなくてさ。なんか毎年お墓代を当たり前のように口座引き落とししてるんだけどその連絡先を改めて見ると市役所になっていました。
霊標も名前が書かれていると思ったら戒名で書かれてるんやね。他のお墓とか見てるとまちまちなので宗派によって違うのかもしれん。霊園の横にある石屋さんに名前を掘るのと納骨式の日取りなどの話をしてきました。あとお墓の名義も家の名義と同じで変更しなくちゃいけないとのこと。なかなか書類とか大変みたいなのです。家の名義変更と同じ感じらしいです。一応あれも土地やもんね。言われるまで完全に忘れてたね。これからもいろいろとポカありそうな気がするな。もらった死んでからすることの冊子欄にお墓の名義変更なんて項目なかったもん。
今年中にやるべきことはやっておきたいけど。。。12月って役所とかも混みそうだよなあ。年明けになるかもしれん。気分も滅入ったままだしなかなか進まないと思われる。