2021年の家計簿から私の来年以降の支出を考えてみたいと思います。
2021年6月末まではルームシェア生活をしていましたが、7月以降は実家に戻りニート生活に入りました。家計簿をみると上半期は62万円の支出がありました。3月に甥っ子の大学入学祝いに10万円あげたし引っ越し費用もかさんだってこともあったので普通にしてたら50万円以内におさまってたと思います。一応、年間100万円で生活を目指していたのでね。
下半期は支出は13万となっています。まあ、コロナ禍でずっとひきこもっていたってのが原因やけどさ。それでも固定費が下がっていったのが分かります。2022年以降は年間50万くらいの支出になるのかなと予想しています。今年の下半期×2で26万円となりますが、遊びにいったりすれば+24万円をみています。パソコン買えば一気に10万飛ぶしね。
2022年以降のこと
そうするとリタイアしてから6年たちましたが今までは年間100万円の収入が必要やったわけです。貯金の目減りの速度を和らげる為に最低でも60万は必要と思ってたのですが。。。。来年からは収入は50万くらいでいいわけですよね。まあ、20〜30万もあれば私的にはじゅうぶんやと思ってはいます。毎年、貯金が20万程度目減りしていく。。。ちょうどいい感じじゃないでしょうか。。。ってね。
まあ、ますます私は堕落していくような気がしますが。。。お金の心配はすることはなくなるように思いますね。でも小銭集めは好きなのでやると思いますけどね。そんな感じっす。