暗号通貨の取引所の口座って私は何個か持っていましてね。端数みたいな少額だけバラバラに置いてあったのですよ。内訳はキャンペーンで貰ったものやゲーム(アプリ)で貰ったようなもの。まあ、こういうものをかき集めて一つにまとめれればよかったんだけど、BTCにしてもETHにしても送金手数料がアホみたいにかかるのね。なので動かすわけにも行かずに放置決め込んでたんだけどさ。
結局、その取引所で売却するしかないのかなっと数ヶ月前には思ってたのね。でも売るならもっとあがってから売ろう!と思ってたんやけど今週に入ってから仮想通貨全体が下がっていくのを見ているうちに急に考えが変わったのですよ。
今、整理しよっと!と。
理由は、こんな少額だと期待値ってよく考えたら低くてさ。何年もホールドし続けて凄くあがったとしても5万もいかないと思うんよね。それだったら今きれいさっぱり円に換えた方がいいのかなとね。ってことでBTCとETHをぶん投げました。(今、見たら価格あがってるんだけど少額なので誤差みたいなもなので悔しくはない。)
投資と小銭稼ぎの違いを理解しておかないといけない。
あと楽天のポイントビットコインも損切りした。ポイントビットコインとは、楽天ポイントを使ってビットコインの値動きで運用するタイプのポイント投資なのだが。。。これも数日前に含み損がようやく消えたんだけど。。。この急落で一気にマイナス15%まで落ちてたんだよね。でも切った。ポイント投資に関しては別に何年もかけて投資するようなものではなく半年とか長くても1年とかの運用で増えたら引き出して使うみたいな感じのほうがいいように思う。しょせんはポイント(小銭)なのだからね。私は他に楽天とpaypayのポイント運用をしている。これも時折引き出して使わんとね。
あとクロスリンク(ゲーム)にたまってたIOSTも売却した。これもさ。IOSTが爆上がりしてた時にいったん精算しようと思ったのよ。でも送金する手続きがめんどうそうなのでやめたんですよ。あかんね。下がってきたところで紐付けて一気に精算しました。こういうものをため続けていつか出庫して売ろうなんて考えてたらあかんね。臨機応変に円に換えなきゃね。
PLTは買い増ししようかと一瞬考えたんだけど、いや違うなと思ってやめた。画像はコインチェックで他にTAOTAOとビットフライヤー分の小銭も処分した。
結論
投資と小銭稼ぎって分けて考えておかないとあかんよね。QR決済とかのキャンペーン、ポイント乞食、小銭稼ぎは超短期で投資と一緒にしたらいかん。ちなみにLINE証券でちまちま取引しているものも小銭稼ぎと思ってはいます。小銭稼ぎは早めに円に変えて使っちゃうのがいい。胸に刻んでおかないとね。