↓2021年1月に「キャッシュレス決済おすすめ比較【2021年版】」と題して使えるかどうかの記事を書いたのですがあれから半年がたった今、改めてQR決済はどうか?ということを今回は書いていきたいと思います。あれからアプリは、kyash、LINEpayを削除しました。
先に結論から書いておきます。QR決済はキャンペーンがある時しか使っていませんw ほぼVISALINE Payクレカ(2%還元)を使っています。
【paypay】△
❐使用回数3回、残高3,412円
※使用回数は2021年の現在までの使用回数です。
3月のキャンペーンで3回だけ使っただけですが、ポイントのボーナス運用は使っています。LINEポイント→paypayに移動させることが出来るので発生したポイントはほぼボーナス運用に追加していってます。またQR決済としては使えるお店が多いのでまだ使えるQR決済だと思っています。
【LINEpay】△
❐使用回数0回、請求書払い12回、残高0円
LINEのウォレットからLINEpayは使えるのでLINEpayのアプリじたいは削除しました。LINE PayのQR決済じたいは使ってませんが健康保険などの請求書払いは使っています。家にいながら払えるので楽ちんですよね。
クレカもLINE VISAクレカ (2%還元)がメインカードですのでたまったLINEポイントは、全てpaypayに送金してポイント運用にまわしています。
【メルpay】△
❐使用回数8回、残高5,725円
クーポンがあれば使う程度なんだけど。。。出品時の5%割引クーポンや配送料還元クーポンなどのキャッシュバックって期限付きのメルカリポイントやったりするのでそれを消化する為にスーパーやコンビニでメルpayを使ったりしています。
【楽天pay】△
❐使用回数10回、残高2,364円
楽天カードからのチャージ払いは未だに1.5%つくので悪くないんだよな。あとファミpayでキャンペーン時に楽天POSカードを購入する時に使えるんだよね。使用履歴を調べてみたらけっこう使ってたね。
楽天ポイントでもポイントの運用、ポイントビットコインでの運用が出来るので、あぶれたポイントはそちらにぶちこんではいます。ビットコインの方はマイナスやけどさ。
【d払い】△
❐使用回数2回、残高62円
全く使ってない。削除対象アプリやったんやけど、メルカリと連携していてメルカリで売れるたびに少額だけどポイントが入るんだよね。なので一応は置いています。
【aupay】 △
❐使用回数25回、残高1,613円
キャンペーンがあった月にめっちゃ使ってますね。年間とおしてキャンペーンがある印象なのでまだまだ使えると思っています。
【クオpay】△
❐使用回数28回、残高62,855円
これはチャージしすぎた結果で残高が多すぎなんだよな。なので優先的に使っているって感じですかね。もっと使えるお店が増えて欲しい!!
【ファミpay】☓△
❐使用回数8回、残高1,442円
ファミpayはキャンペーン頑張ってるよな。POSカードが買えるのがいい。というかファミリーマートではPOSカード(楽天ポイント)しか買ってないです。他のQR決済でもPOSカードが買えたらいいのになあ。
結論
QR決済はキャンペーンでしか私は使っていません。クレカの方が楽ですしね。まあ、今の陣容のままこのままいきそうな感じですかね。