財布の中身は17,000円入っていました。
↑これが2019年12月の一年以上前の財布の中身です。この時はまだ、現金を使うことがなくなりつつあるみたいな心境やったんやけど。。。今は、財布は添え物的な感覚になっています。外出する時に所持はしていくけどなくてもいいかぁ的なね。(電車使う遠出、運転する時以外は持たなくなりました。スマホは必須やけどね。)
小銭に関してはこうやって実家で保管するようにしています。少し前までは小銭が出来るとすぐにゆうちょの口座に入金して手持ちゼロにしてたんだけど。。。母親との精算する時にどうしても小銭が必要になってくるんですよね。硬貨って親子間の間でいったりきたりする物に私の家庭の場合はなってしまっているかな。
左の列
LINEpayVISAクレカ・・・今のメインクレカ、3%還元で重宝しています。
ヤフーJCBクレカ・・・Tカード付き(ほぼウエルシアの日しか使ってない)
真ん中の列
楽天VISAクレカ・・・電子マネーのEDYカードもついていて必須。
イコカ・・・クレカでチャージ。交通系電子マネーとしても使えるすぐれもの。
お金の下のカード
回数券、クオカードの残骸、免許など一式
これ以外のカード類はAmazonで売っているカード入れに入れています。銀行キャッシュカードや図書カードなどのことね。銀行のキャッシュカードにしてもローソン銀行やセブン銀行からスマホで入出金出来るようになっているから。。。ほとんど使わないしね。
↑これ安くてめっちゃいいよ。私が使っているカード入れ。
この私の財布の中身を公開しますシリーズは2016年からはじめたわけだけど、これ以上減らすことはないと思います。
現金も日常で使う機会は、回数券、旅行先の自販機、散髪屋、セリア(100均)、歯医者。そんなところですかね?ダイソー、スーパー玉出もpaypay使えるようになったからなあ。