で。。。なぜ一緒に住むようになったか?
ここなんだよな。なんでやろ?
私から言ったわけではないのです。彼女からかな?覚えてないけどおそらくそうなんでしょう。
だからなんだろうな。言われた時に私から月2回会うといってたのに私の家庭の事情で出来なくなった負い目もあり、私が動けない状態で大阪に彼女が行動して来てくれたってこともあり、ある程度のことは私も受け入れようと思ったんだと思います。譲歩したってことかな。
もし何もなければ一緒に住むなんてことはありえなかったと思います。っていうか絶対にない。だって嫌だもん。一人の方がいいし。言われたとしても拒否してたと思う。この時点でもまだ月に和歌山25日、大阪5日くらいの滞在期間でほぼ実家で暮らしていたし母からはずっと一緒にいてと言われていましたし。。。一緒に住む部屋を借りたとしても少し滞在する程度にしか帰らないと思ってましたしね。
気分的には一緒に住む部屋というより名古屋で彼女の部屋に行ってた時のような感覚だったと思います。
ルームシェア生活を考える
あと部屋はSUMOであらかじめ3つほど部屋の目星をつけて内覧に行きました。今の部屋が一番家賃が安かったんやよね。1人26,000円くらい。他の部屋だと1人30,000円を越えてる部屋もあったんよね。どうする?って感じだったのよ。元々私が住んでいた部屋が20,000円くらいだったので。。。さすがにほとんど住まない部屋に30,000円を超えるお金を払いたくないしってマジで思ってたからさ。26,000円ならまだ許容範囲。この感覚は理解されるかわからんけど。。。。だって月5日しか行かない部屋に32,000円とかありえないっしょ!!
光熱費いれたら35,000円越えですよ!!
いろいろな事柄を天秤にかけてこの部屋にしよって決めた感じです。住むと決まってから母親を説得して実家の滞在期間を少し短く6:4くらいにしてもらって今の2拠点生活みたいな感じをしだしてあれから2年半がたったわけです。
よくそれ同棲じゃないの?って言われたりするんだけど。。。私としてはルームシェアでしょ?って思うんですよね。全てシェアしてますから!いびつな生活スタイルだという自覚がありますが、これはルームシェアです。
東京にアキラさんってブロガーさんがいて彼が自分のマンションのルームメイトを募集して部屋を女性に貸して一緒にルームシェア生活をしていたんですよね。その部屋に私が東京に遊びに行った時に泊めてもらったことがあってルームシェアの話を彼に聞いたんですよ。そこでの話により私の頭の中でルームシェアの形が固まったわけです。別々の部屋があってその空間で生活する。今はアキラさんのルームシェアを参考にしているって感じです。
普段は部屋は別々ですしね。食事は一緒に食べますけど。。。ギーグハウスとかシェアハウスとかそんな感じじゃないのかな?経験ないけどさ。各自、自分の部屋で好きな過ごし方をして飯食う時は一緒に食うみたいな。
彼女の方も好きに自分の部屋で過ごしていますよ。よくゲーム配信とかしてますよ。なんか鬼ごっこするやつ。キラになって殺し合って脱出するやつ四六時中してます。バイオハザードとか。。。よく同じゲームをやり続けるよなーって私は思ってますが。。。
最後に
まあ、貧乏人はなんでもシェアしていくのがトレンドになっていますからいいんじゃないかなって私は思います。何故、我々はルームシェアをするようになったのか?の答えは貧乏だからw 以上!