マイバスケット(マイカゴ)の説明
スーパーの買い物かごをマイバスケットの上に重ねてカートに乗せて買い物をします。ご精算時にレジにてお店のカゴからマイカゴに店員さんがお買い上げ商品を移動してそのままマイカゴごと持って帰ることが出来ます。いちいち詰め替えとかしなくていいのです。\(^o^)/わーい。
コロナ前
マイバックを持っていけば店員さんがマイバックにつめてくれました・・・が衛生的によろしくないとのことでこのサービスはなくなってしまったんですよね。今は大量の商品を袋に詰め替えなければいけない。私の場合は、マイバックに詰め替えなければならない。これが非常に無駄に思えてさ。というか店員さんが重いものから詰めて軽いものを上にくるように詰めていくわけやん。その状態から客がマイバックに再度詰め替えるのってかなり手間がかかるんだよね。
これがずっと続くのか。。。とこの作業をしながらどうしても思ってしまうんですよね。
マイバスケットの存在を知る
そしたら「Moneygame2 ~43歳から人生逆転を狙うブログ~」さんがマイカゴデビューしたという記事を書いていてさ。読むとマイカゴいいかも!って思ったんよね。
そういえばうちのスーパーのサービスカウンターでもマイバスケットの張り紙してたよなー300円くらいで売ってたような気がする!ってことで今日、スーパーに買物に行った時にカゴも一緒に買ってレジを体験もしてきました。
おおおおおおお!
めちゃめちゃ楽ちんやん!
母の言い分
私がマイカゴを買うと母は「もったいない!もったいない!」って言うんですよね。300円も無駄遣いや!ってマイバック買ったのに!ってさ。いやいやいや。もうマイバックのサービスなんて復活することなんてないからマイカゴに移行するべきやってこれから毎週、この詰替え作業をするわけやからさ。ちなみに今までは詰め替え作業は私がやってた。
うちの母親の性格からいって毎回、ぶちぶちこのマイカゴのことを言ってくると思うので私のお金で買うことにした。私が払うから!私のお金!必要な時に必要なモノを購入する!それは無駄でもなんでもない。
車で買い物に行く人はマイカゴいいと思いますよ。
マイカゴのデメリット
私が行ってるスーパーの袋は無料なんですよね。それがそんなにもらえなくなったというデメリットはあります。前までアホほど袋がつめこまれていたのに、今日は3枚でした。なのでカゴ2個目を購入するってことはないかな。そんなとこ。
楽ちんなのでオススメですよー。