うちの家にはNintendoSwitchとPS4、3DSが転がっている。購入した年表を作ってみると下のような感じになります。
【ゲーム購入年表】
2018年 ニンテンドSwitch購入
2019年 PS4購入(2月) Nintendo Switchオンライン1年間加入(5月)
2020年 PS4 Plus加入
※3DS元々保持
私がSwitchのゲームをしたかったので2018年に購入しました。 PS4は彼女が、なんやったけな?paypayか忘れたけど20%還元みたいなので急に買ってたんだよね。ディスプレイ代の半分は私が出しました。Switchのオンラインは1年間だけ私が加入して、PS4 Plusは知らんまに彼女が加入してた。3DSは元々彼女のもの、私のDSは必要ないのでメルカリで売却した。ゲーム機に関してはこんな感じです。
ソフトはお互いにしたいソフトを各自で購入して相手のソフトもしたければプレイするって感じです。シェアってやつですね。
ゲームの嗜好
シェアをしていて気づいたことは、ゲームの好みって人それぞれなんやなって事です。彼女はとりつかれたようにバイオハザードやってます。発売されている全タイトル買い漁ってプレイし続けています。私は元々ああいうの好きではないし猟奇殺人的な、スプラッタームービーとかも嫌いだし気持ち悪いのは嫌なのであんまりしたくないんですよね。ゲームの腕を競う?格闘ゲームとか銃で打つのとか苦手ですから。。。
また何度も何度もタイムアタック的にプレイするのも意味がよくわからないんですよね。私はやり込みなんてせずにあさーくクリア出来たら満足するタチなのでね。
逆に私が好きなゼルダとかそういったタイトルは、むつかしいーと言いながら手を出さなかったりします。いやぁ。絶対にそっちの方が難しいやろって私なんて思うのですがね。ほんと趣向って人それぞれなんだなって思います。
ということでゲーム機、ソフトともにシェアしながら家で楽しんでいるってことです。貧乏人やからね。そういえばテトリス99もハマっていたな。