YouTubeのコメント欄で、「無職のくせに外食行き過ぎや!」って書かれたんですよね。そんなに行ってるかな?って疑問に思ったので今回は集計してみました。私は、自宅に戻った週には"46歳独身男の底辺飯"という記事をあげているのですぐに分かるんですよね。実家に戻ってる時は外食はしてないしさ。
それでは外食に行った回数を列挙していきますのでどうぞ。
2020年1月〜6月
外食
・ ポムの樹 1回
・松屋 2回
・カレー屋さん 1回
・焼き鳥屋さん 1回(飲み)
デリバリー
・ウーバーイーツ5回(6回の予定)
お持ち帰り
・ほかほか弁当1回
・松のや1回
外食、集計結果
外食が5回、デリバリーが5回、お持ち帰りが2回という結果となりました。他にもコンビニの冷食とかあわせるともう少し増えるかもしれんけどさ。外食月1回、デリバリー月1回。。。これで多いっていんですかね?
もちろん2020年の上半期は、コロナ自粛の影響もあるので外食が控えめになったとは思います。旅行とかに行くと外食の回数は増えますしね。まあ、私の中では旅行中の外食はここに含まれないって認識なんですけどね。
2019年のは調べるつもりないけど。。。もしかしたらもっと多いかもしれんけどさ。これくらいの外食は、無職の身分でも許してよって感じですかね。週1くらいの外食 or お持ち帰りは普通じゃないのかな。今はこの手の食事でも安かったりしますからね。定食なら800円まで、飲みになると2000円以上になるけど。。。。その兼ね合いなのかなって思います。
2020年の上半期の外食費を計算してみると1万円くらいです。まあ、安いものしか食ってないですしね。月平均約1700円くらいでしょうか。いいんじゃないですかね。全然、贅沢じゃないです。月平均5000円くらいでも許容範囲やと思いますけどね。こんな食事で満足出来る舌の持ち主なら安上がりやん。