2018年からはじめた断捨離プロジェクト。家のいらない物を処分して必要なものに囲まれた生活をすること。いらない物をメルカリやリサイクルショップに持っていって現金化へと思って立ち上げました。が。。。一度は停止したのですが今月メルカリから出金したので記録として残すことにしました。
手数料が200円かかるのになぜ出金したのか?
QR決済のウオレットに入れているお金を考えた時にメルpayにずっと入れておくのって意味なくねぇ?って思ったからです。たしかに1万円未満とかだったらメルカリで買うこともあるから置いておこうって思うんだけどそれ以上だったら無駄に思えてしかたがなかったからです。ということでいったん引き出しました。
過去の記事です↓
【断捨離プロジェクトの簡単な記録】
2018年6月
①引っ越し時にリサイクルショップでラジカセを売却する。1,000円
2018年11月
②メルカリより16,845円出金(7品売却)
2019年4月
③メルカリより11,969円出金(6品売却)
2019年5月
④メルカリ(9品売却)→出金せず
⑤ハガキやテレカをネットチケット屋に売却
6,964円着金
・ω・
2020年5月
⑥メルカリより24,236円出金(11品売却)
⑤から出金していないので⑤+⑥の合計分を出金したという感じです。といってもメルカリはメルpayとしても使っているのでメルカリで売却したり購入したりメルpayで購入したりキャッシュバックがあったり、いろいろした結果24,236円残ったという感じです。
ちなみに⑤9品売却で11,026円、⑥11品売却で25,172円です。なので1万2千円分くらいメルカリやメルpayで購入したってことですね。正直わけが分からんようにはなっています。フリマソフトではあとラクマも使っています。まだ4回しか取引ないけどね。
メルカリで得しているのか損しているのか?
そう言われると損しているとは思う。アマゾンで購入して1年くらい使わずに半額以下でメルカリで売却する品物もあったりするので。。。まあでも未練たらたらでずっと使わないままゴミ化するよりかは断然、気分も晴れていいと私は思っています。物を眺めて使いみちが想像出来ないのならそれは必要のないものだったっていうことだからね。
以上、メルカリでしか良いという評価をもらえなかった男の戯言でした。YouTubeの低評価が多すぎる!(T_T) うわ〜ん。