↓2019年末に「QR決済の虎の巻【2020年版】」と題して使えるかどうかの記事を書いたのですがあれから半年がたった今、改めてQR決済はどうか?ということを今回は書いていきたいと思います。一応、アプリはorigamipayが消えて新たにaupayとクオpayを私は導入しています。
先に結論から書いておきます。使えるものはないです。還元率も悪くなっていますしQR決済じたい便利でもないのでね。。私はこれらのウォレットの中にマネーをかなりチャージしてしまっているので。。。今凄く困っています。(T_T)
まじでどうするんだよ。という事で1つ1つ見ていきたいと思います。
【paypay】△
還元は0.5%とクレジットカードより低くなっています。使える店舗数だけは豊富なので現金しか使えない店のみに使えるQR決済に成り下がってしまいました。6月末で離れる店舗も出るかもしれないのでますます。。。。需要は減っていくのではないでしょうか。
【LINEpay】△
私も1年くらい使っていません。請求書の支払いに使えるかなってそこだけだと思います。2020年5月からはじまったLINEpayVISAカードで初年度3%還元が出てきたので正直、そのクレカでじゅうぶんな気がしますね。(私はまだ手にしていませんがGETしたらこれがメインになるかな。)
【メルpay】✗
アプリ的にメルカリは使うので削除の対象にはならないんだけど。。。キャンペーンがない限りは使わないかな。
【楽天pay】△
期間限定ポイントが使えるのがいい。それだけ。
・ω・
【d払い】【aupay】 ????
いるかな?いろんなQR決済系の記事を見るとキャリア(docomo,au)のpayに関しては潤沢なお金を持っているので今後もまだまだ!って論調なんやけど。。。どうかな?アプリは置いておくとしてもキャンペーンがない限り使わないと思うな。
【クオpay】△
クオカード。これはポイントサイトから20%増量キャンペーンがあったのでこちらにチャージしているだけで特にこれといって何もないです。
【ファミpay】☓✗
さすがにもうええやろ。メルカリ=d払い、ラクマ=ファミpayでキャンペーンが2月にあったので一応は保留してきたけど。。。。もういらんよな。
【kyash】△
kyashリアルカード。2%から1%さらに0.5%へ改悪した。全く使ってなかったけど7月以降にまた考えます。
改めて結論
使えません。最低でもクレカ1%還元以上ないと意味ないですしね。それやったら便利なクレカか電子マネーでいいんじゃねぇ?ってことになると思います。私はウオレットにお金をチャージしてしまっているんですよね。出来るだけ使って0に近づけるようにしたいと思っています。
消費者還元事業が6月末で終わるのである程度メド立たせておきたいですね。アプリも消していこうっと。邪魔やしさ。