VALUの取引及びSNS機能全般なども廃止すると書かれているので実質VALUはサービス全て停止されるみたいですね。私は2017年8月から使い始めて2年半のユーザーなんですけど毎度のことなのですが、こういう重要なことをVALU内ではアナウンスされないんですよね。毎回ですよ。ツイッターかヤフー記事で知るっていうねw なのでVALUしかやってない人がいたら今だに知らんままなんよ。
一応、私はVALUのランキングに掲載されるくらいの存在で、今は過疎りまくっていてユーザーがほとんどいない中、てきとーに遊んでいる一人でありますw
【VALUのこれまで】
2017年5月サービス開始 8月youtuberヒカル事件
2018年
2019年
2020年3月末にて終了
主な出来事はこんな感じです。VALU内にずっといてるとわかるのですが、2018年までは取引はあったんですよね。クリプト系のVAの取引がね。2019年はほんと取引がなくなりました。VALUって手数料ビジネスだと思うので2019年の売上ってまじでいくらなん?って思うくらいです。
それでいてVALU社の現在は従業員33名(うち正社員19名)まで増加させています。2019年の頭に5億円の資金調達をしたものの。。。このサービスどうやって復活させるんやろ?って思ってたら3月末に終了となりました。というか!かなり前から決まっていたかもしれませんね。
3月末というのは個人の金融を取り扱っているので個々に確定申告が発生します。なので残務処理の関係で年度末に終了が妥当なところだと思うんですよね。前から決まっていたなら去年の後半にVALUの公式サポート制度とかまじで悪質やなって思ったりします。VALU主催の飲み会とか。。。コアなユーザーのガス抜きの為にやっていたんやろうなとしか。。。3月末の終了までなんとか荒れずに終了にこぎつける為に行っていたと言われてもしかたがありません。
私的にはVALUに今でも残っているユーザーって何かしら得るものがあるので残っていると思っています。大損こいている人はあんまりいないように思いますね。そうじゃなければ続けてませんからね。時間を無駄にした!って思う人はいてもそんなに金銭的に損している人はいないかなと。
しかし3月末終了って。。。あと2ヶ月半ですよね。ユーザーは約10万人いることになっています。ウオレットにBTCをまだ入れっぱなしになっている人もかなりいるんじゃないかな。じゃあその人達にVALUサービス終了のニュースが届くのか?って届かんような気がしますよね。ということでVALU社はその金を没収する。(BTCのハードフォークの時のBCHも期限をつけて没収した過去がありますからね。)私は引き続き最後まで見守っていくつもりであります。そんなとこ。
【VALU史】2018年〜2019年までどんなことがあったか知りたい方は↓