NHKクローズアップ現代 富士山滑落ニコ生主のドキュメンタリー動画
↑上が動画のリンクです。見て感じたことは。。。なんだろ?私的には亡くなったテツさんの印象は、事故当時に思ったものとそんなに変わらなかったって感じですかね。ニコ生などの生配信をたしょうなりとも知っていたら視聴数あげるために炎上させる人ってすでに人気になっているからね。そうじゃないってことは。。。
テツさん。47歳独身男性一人暮らし
進学校に進むが大学受験に失敗する。司法試験の勉強を10年続けるが合格せず司法浪人を続ける。勉強会でも自分だけ成績が伸びず、ニコ生をするが過疎配信で5年生存率2割の直腸がんステージ4
まあ、番組内の自転車配信なんかを見ていると私もそんなに変わらんのよね。同じような40代の人も多いような気もする。可哀相とか可哀相じゃないとかそういうレベルで語るようなもんでもないと思うんですよね。軽い気持ちで富士山登っちゃったんだろうなとしか。こういう配信者多いと思うんよね。知らない人からしたら不思議な存在なんだとは思うけどさ。いっぱいおるよね。結果的におおごとになって迷惑かけちゃったわけだけど。。。配信中じゃなければひっそり生きてひっそり消えていく。まあ、そんな人この世にはいっぱいおるってこと。
動画の途中で勉強会で一緒に勉強してた人が語りだすんだけどさ。
自分が思うには彼はあえて軽装備で行ったんじゃないかと。そこで挑戦するというね 。そういった あえて危険なことをすることでそこに生きがいみたいなものを持っていたんじゃないかなとあの世に行ったら再会して「お前バカやったな」と言ってやりますよ。
こいつ何しに出てきたんやw って私は思ったかな。
【わくわくさん】
遺品整理してた、わくわくさんという配信者がいるんだけど。。。私も感覚的にこっち側かな。リアルの付き合いだと勉強会に一緒に勉強していた人みたいなセリフになるんだろうな。ネットの付き合いだとわくわくさんみたいなセリフになるんだろうと思う。よく事件があった場合に近所の人に容疑者の印象を聞いたり学生時代の同級生に印象を聞いたりよくしているけどあれもこんな感じなんだろうなと思う。リアルとネットってやっぱ違うんだろうな。ネットの方が私的には分かりあえているような気がするね。
また配信しているとやっぱり何かしらがあった場合、動く人がいるんだね。それは過去にも去年、ひきこもりライダーさんが亡くなったときもそうやったし、氏ムシメさんやミストさんが亡くなったときも動いている人はいたからね。セーフティネットといえばセーフティネットなのかもしれんね。死後ミイラ化していて発見とかそういうのはないやろうし。
番組内で、多くの人が熱中する生配信ですが。。ほとんどがリスナーが0か数人程度しかおらず過疎放送と呼ばれています。ってナレーションがあったけど、過疎配信者は別に熱中はしてないと思うけどな。別にそういうもんじゃないよ。外食したときに食べる料理を写真に撮ったりどっか行ったときに自撮りしたりそれらと同じようなものだと思う。
あと滑落開始地点と遺体発見地点の画像を初めてみました。
この解説すごく分かりやすかった
— 榛月翔(シンゲツショウ) (@SG_S_31) 2019年12月13日
https://t.co/EYGWW1JqBg
普通にやばいね。