今、私は4.5畳の部屋に住んでいます。
4.5畳あれば生活する分にはじゅうぶんな広さだとこの部屋に引っ越してきて分かりました。申し分ないです。
⬛最初の部屋:8年、2番目の部屋:2年、3番目の部屋:5年
一人暮らしをして今回が4つ目の物件です。早いもので実家を出て一人暮らしをはじめて15年がたっていたんですね。という事で今回は部屋にある物の紹介をしていくことにします。
①ベット(8年目)
このベットは2番目の部屋に引っ越した時に買ったものなので8年目になります。ミニマリストならベットではなく布団にマットレスが定番ですよね。でも私の場合はやっぱりベットなんですよ!!布団だったら畳まないといけないやん。めんどうやん!
めんどくさいこと嫌いなんですよ。毎日、畳むのって私の中ではないです。最初の部屋の時は布団やったんやけどずっと敷きっぱなしでしたからねw なのでベット必需品です。
↑私が使っているのはこれです。届いた時は臭いです。でも使っているうちに匂いしなくなります。今年で9年目になるけど丈夫だしね。あとこのベットの下に100均で売っているA4が入るサイズのカゴを入れて収納しておくといいですよ。4つか5つは入ると思います。
②机(16年目)
無印良品の店で購入した折りたたみの机です。16年も使っていると金具の部分がサビてしまっているけどそれ以外は未だにきれいです。100均で売っているビニールシートをかけておくと汚れずに16年目でもきれいなままです。今、無印のサイトを見に行ったら5,890円もするんか。そんなに高かったかなあ?
1年前まで夏場はこの机で冬場はコタツと使いわけていましたが。。。今はコタツを処分して机だけにしています。あと実家でも机と座椅子は必要なのでアマゾンで下のものを購入してみましたが。。。半年でテーブルの黒い部分が欠けてしまってボロボロになってしまっています。こちらはオススメしません。
売り上げランキング: 4,532
③絨毯(6年目)
3回目の部屋に引っ越した時にコタツと一緒に購入しました。まあ、悪くないと思う。もっといい絨毯は探せばあるのでしょうが。。。買ったものは検索しても出てこなかったです。「マイクロファイバーシャギーラグ」って商品名だけが残っているのでこういうのかなと。
④電気毛布(3年目)
冬場に活用しています。むかし、ちきりんさんが「電気毛布あったらコタツいらんやん!」みたいなつぶやきをしていたんだけど。。。買ったばかりのコタツを処分することに長らく躊躇していたんだよね。でも、場所もとるしってことでコタツを断捨離したのでした。冬場はこの電気毛布でコタツ代わりになるよ。180センチのヤツがおすすめです。
⑤座椅子(??)
私の部屋には座椅子は必須!一人暮らしをしはじめた時から座椅子はあった。まあ、でも。。。そんなによくないものを使っていたような気がします。実家で下の座椅子を購入したんだけど。。。これは丈夫だし使えます。オススメします。
売り上げランキング: 42
⑥ハンガーラック(1年目)
写真ではベットの頭の方に置いてあります。これは今回引っ越しで唯一購入したもの。一人暮らし歴16年目でこんないい家具があったのか!って思うくらいのものです。洗濯してハンガーで干してそれをこれにかけるだけ。簡単しょ?衣装ケースとかタンスだと畳まないといけないやん。そして使う時は上から使ってすぐにぐちゃぐちゃになったりさ。これはそういう事がないのです。楽ちん!
売り上げランキング: 2,717
夏場と冬場に衣替えの時に変更すれば1年中まわります。私は服は段ボール1つに入れて押入れに収納しています。
⑦チェストクローゼット(16年目)
なんていうネーミングか分からん。キャスター付きの3段チェスト。小さめのヤツで靴下、パンツ、シャツ、タオルなどを入れておく。小さいし使い勝手はいいと思います。これ系は壊れることなく丈夫ですよね。↓こういうのかな。大きさもこんな感じやったと思う。ホームセンターで購入したもんで。。。
売り上げランキング: 4,410
⑧扇風機(3年目)
扇風機はどこのを買っても一緒やろうね。夏の必需品!どこで買ったのかの履歴がなかった。たぶんヨドバシやったかな。
⑨シットアップベンチ(7年目)
普通にいらん。筋トレする時に使うと思って購入するがほとんど使わず置物に。。。いつかは使うはず、いつかは使うはずと損切り出来ずに今に至る。同じくダンベルもホコリをかぶって転がっています。(´;ω;`)
売り上げランキング: 130
これだけです。押入れには、ほとんど収納するものはなくて。。。夏は布団類、電気毛布、絨毯、冬は、扇風機が入っていてあとは衣類が入った段ボールとリュックサックとか水泳グッズとかですかね。あと布団乾燥機が眠っているくらいです。
物は安いものがいいんだけどそれでも安いだけではなく長く使える丈夫なものを選びたいですね。最後に、3回目の部屋と実家の部屋の写真が載っている記事を貼り付けておきますね。
【3回目の部屋】
【実家】