今日は二週間ぶりに父親の施設に面会に行ってきました。
しかし毎回、父親の第一声が「もう来ないかと思った」「見捨てられたと思った」と言い出すのはなんとかならんのかな。私は軽くスルーするけどさ。母親は毎回「ちゃんと来てるやないの!」「私もしんどいんやでぇ!」って怒り出すことになるからね。まいどまいど、来ないかと思ったなんて言うのってほんと気分悪いです。認知症だからしかたがないと分かってはいるものの。。。ねぇ。
両親の会話を聞いていて、または親と接するのってさ。ほとんど老人と接しない人には理解出来ないと思うんだけど。。。気分が滅入るんですよ。どよーんとした気分になる。街に老人ばっかりであふれかえっていたとしたら気分も沈むもんでしょ?若い子達があふれている街なら活気があって気分も高揚するやん。USJと老人ホーム、空気感が全く違うからね。
・ω・
今日も1時間くらい面会したわけだけど。。。父親が車椅子でさ。突然、立ち上がったりするんよね。立つ練習とか言いながら。。。。何度かそんな行為を。。。これっていい傾向ではないよね。勝手にこういう事をしだすと。。。介護士さんは怒ると思う。まあ、家族としては勝手に立ってこけて骨折しても別にええっちゃあええんだけどさ。こういう事を勝手にしてると介護士さんからもめんどくさい利用者ってなると思うし、だんだん声も強い口調で注意しだすと思うんよね。めんどくさい利用者ってなると対応変わってしまうからさ。強く怒られだすと不穏になる可能性もあって病院で入院していた時みたいになるかもしれんしさ。
ツイッターで、
自由に徘徊させて電車にひかれて数千万円の損害賠償を請求される
自由に徘徊させて罪なき人を車で轢き殺す
自由に徘徊させて窃盗を繰り返す
認知症に自由は与えたくない
ってのが流れてきて。認知症に関してはそのとおりだと思う。自宅介護は自殺行為で施設に預けるのが一番いいんだけど。。。いつまで続くのかってのが分からないからつらいんですよね。国が面倒みたらいいのにね。
明日、車のメンテに行かなければいけない。半年ぶりなんだけど。。。めっちゃ車傷つけているんですよね。見せにいくの嫌だなあ。そんなとこ。