香港・マカオに9月30日から3泊4日で行ってまいりました。海外旅行は国内旅行とはまた違いますね。今回の旅行記は思ったこと感じたことを次回に旅行する為にも整理して書いていきたいと思っています。前置きがかなり長くなると思いますが。。。
まず香港行きのチケットを予約したのが8月です。なのに出発まぎわになるまであんまり調べる事はありませんでした。今回の旅は、キムさんが2015年に香港に行った旅行記をモデルコースにしました。旅行前にしたことは、海外シムをアマゾンで購入したことです。↓下のシムを購入しました。8日間で3GB使えます。余れば国内でも使えるとのこと。香港・マカオに滞在中は問題なくサクサクとネット使えましたよ。 購入価格は、1410円でした。
売り上げランキング: 136
荷物は宮崎旅行の時と同じくコンパクトにしました。こんな街歩きリュックで海外に行けるなんて自分でもびっくりしてしまいます。また旅行記の最後に持ち物の再点検を記事にしようと思います。あ!香港は上着必須です。冷房がききすぎて寒いんで上着は持っていきましょう。
香港の空港に着いたら最初にすることが香港ドルの確保ですね。今回は海外キャッシングすることにしました。空港のATMで↓の図解のとおり香港ドルをひきだす。
その次はオクトパスカードの入手です。オクトパスカードは空港のエアポート・エクスプレスの窓口で購入する150香港ドル。ここで間違ってというか調べてなくて前の電車に乗り込んでしまう。乗ったら客がもの凄い少なくて。。。乗ったあとにこの電車乗ったらまずいんじゃないの?って思ったのもあとの祭り。110香港ドル一気になくなる。
今回はほんと旅行のことを前もって調べてなくて現地でスマホで調べてって繰り返しをしていたのでいろいろとアクシデントがあったんですよね。(´;ω;`)
香港駅まで来たのでミシュラン一つ星の「添好運點心專門店」にいく。なんか街の雰囲気が。。。なんやろ?って違和感があってさ。建国記念日の前日だからなんか違うのかなと。行列が出来ていたんだけど30分くらいは待ったと思う。他に店がなさそうだったししかし待っていてよかったです。
上の写真の右から三人目の帽子かぶっている前後に兄ちゃんが二人いるやん。この二人の前にセイロがタワーのように積まれていてさ。6段か7段くらいあったと思う。私が並んでいる時からずっとそのタワーの高さが減らないんよ。減らないまま、彼らの隣に座ることになったんだけどさ。隣に座ると、ほんまに苦しそうなんよ。最後はギブアップしてたわ。
私がたのんだのはこちら。魯肉飯はナシだけどそれ以外は美味しかったです。エビもでかいしうまぁー。
これも美味しかったよ。
お昼ご飯を食べたあとに街歩きをしようと思ったんだけど。。。なんだろ?いたるところで段ボールひいてそこに座っている人たちがいるんよ。歩行者天国になっている場所もあったり歩道にいっぱいこういう人達がいるんよ。ずーっと見ているとみんな女性なんよね。三人くらいで寝ている人もいれば、なにか食べている人もいるし、トランプしている人もいる。お花見みたいなあんな感じかな。なんだろ?普段からこんななのかそれとも建国記念日だからこんななのか。。。
とりあえずお腹もいっぱいなので香港トラムにのることにする。オクトパスカードでバスやトラムや電車に簡単に乗れるので楽ちんやね。香港トラムというのは二階建ての路面電車です。ジャッキーチェンがこれの屋根に乗ってアクションしてたよね。
二階の前列に座って動画も撮ってみたよ。香港の町並みって雰囲気いいよね。しかし途中でおろされる。終点かな?そこから歩きながら香港の町並みを楽しむ。この日は中環から西側行きにたまたま乗ったのでした。
・ω・
時間も時間なのでまずはチェックインをしに尖沙咀(チムサーチョイ)にいく。泊まった場所は、あとで知ったんだけど重慶マンションってとこ。
裏手はこんな感じ。このホテルは。。。初めていくとどこにあるのか分からんし夜とかに到着するとまじで怖かったと思う。明るいうちにチェックインしていてよかったです。このホテルは個人的にはすごくいいです。作りはしっかりしているしバスタオル1枚あるんだけど、ちゃんと替えてくれているし掃除もしてくれる。ウォーターサーバーもある。ボディーソープとシャンプーがよく分からないので自分のものを持っていった方がいいと思うけどさ。これで一泊2000円だったらええと思う。
あとエレベーターで上るところにある売店とかはセブンイレブンとかよりも安いです。奥にいけば食事も安いみたいですし慣れたら心地よいかもしれませんね。
夜はシンフォニー・オブ・ライツを見にいく。午後8時からなのですが、それまでブルース・リーの銅像を見たいと思ってたんだけど。。。入れませんでした。前回の台風でいろんな部分が工事中になっていたり閉鎖されていたんよね。
実際にみたところ。こんな感じかって思いました。午後8時からはじまるんだから5分前にでもきて見ればいいんじゃないかな。1時間も2時間も前に来て場所とりするようなものじゃない。
歩行距離19.37キロ