セミリタイア失敗 40代独身無職の末路

働くのが嫌で41歳(2015年)の時に貯金680万で無謀な貧乏リタイア(9年目)をしました。貯金切り崩し中でなくなれば消えます。

大卒有業者の平均年収のグラフを見ながら無職の私が考えたこと。

f:id:crycat3:20180305170503j:plain

 

大卒有業者の平均年収って画像がツイッターに流れてきたので私の年収のグラフも書き足してみました。このグラフは2012年の世代間の年収をグラフにしたものなので、まあ趣旨が違うってことは分かってるんですが。。。。なんとなくやってみたかったんです。2012年なのでもう5年もたってますから今は少しはグラフも変化していることでしょうしね。

 

男性の正規雇用のグラフなんて天上人すぎて想像すら私には出来ません。嘘です。想像は出来ます。それなりにいろんな人をみていたら正規雇用の男性、女性のグラフはなんとなく分かります。私の位置する場所は非正規雇用のところです。17年前からこのルートをいくんだろうなって受け入れてはいたので驚きもありません。

 

ちなみに私のグラフに関しては少しの誤差はあるかもしれません。データが手取りでしか残ってないので社会保険を推測で足して計算しているのでまあまあ、こんな感じの値だってことです。このグラフを見てちょっと少ないなと思ったりしたのですが、5年平均だとどうしても無職期間が存在してしまうので下がるんだよね。仕事が長続きしない人はみんなこんな感じではないでしょうか。

 

 ・ω・

しかし直下の5年は酷いありさまですね。平均が100万を少しこえた値ですから。。。まあ、収入ー支出でマイナスにならないようになんとかやってるって感じですかね。つうかさ!この記事を書いていたら「東証一部上場、生まれ変わったコジマで挑戦しませんか?」っていう中途採用の広告が出てきたよ。なんか悲しくなったよ。

 

あと非正規が正社員に人として見られないっていう話をよくきくやん。でもさこのグラフ見ていたら分かるよね。4分の1くらいの価値しかないわけだからしょうがないのかもな。人として見られている風に装っていても心の中では見下しているんだろうしさ。それやったら私はそういう人達にゴミクズ呼ばわりされても接する事がない方がいいかな。