私はVALUを8月からはじめたのでちょうど7ヶ月がたったわけです。VALUじたいは6月から開始されたので9ヶ月になったのかな。「VALUはじめて5ヶ月目の感想です。VALUの今」という記事を二ヶ月前に書きましたのでそれをまず読んでみてください。
あれから二ヶ月がたちました。ビットコインが暴落し200万円が一時は50万円台まで下がり今は100万円くらいとなっています。VALU内の機能も追加されて二ヶ月前とは雰囲気も変わってきております。
VALU内は、自分の株を売りたい人ばっかりで買う人がいない状況はあいかわらずで取引もあんまりされていない状態で。。。私的にはそりゃあそうならざるえないだろうなっていう感想です。去年の6月に打ち出していた個人の株式化で資金を調達するなんて無理な話なんですよね。そんな過去の看板をしれーっとVALUのトップページは変更していたりして笑えます。私が過去に書いたように小銭を絡めたSNS化にいくような感じです。なので完全にVALUはトレーディングカードと思ったほうがいいですね。ほとんどが安いカードで、ほんとたまにレアカードが出現するみたいな感じになるんではないでしょうか。
なので余剰資金でスマホゲームで課金するような感覚で楽しむくらいでストレスもかからなくていいと思います。 VALU内では狭い中でドッタンバッタン大騒ぎを繰り返しています。私はあんまり関わっていませんが。。。お金が絡んでるのでどうしてもそうなるんでしょうね。
・ω・
でも私は今まで雇われの底辺賃金労働者しか経験がないわけなんですが。。。VALU内にはクリエイターって方がたくさんいらっしゃいまして。。。最近では実績のあるクリエイターさんが上場したりしているんですよね。今更、こんな実力のある人がVALUで上場してなんかメリットなんてあるんかな?なんて思ってしまうわけなんだけど。。。たぶん遊び感覚で楽しむためにやっているんだろうなって思ったりしています。ちょっとお金が絡んだSNSって分かってプレイしているって感じですかね。
私は最近はVALU内では絵を描いていてそれを投稿してそれなりに楽しんでいたりしています。
そんなに売れてないんだけど私は何も生み出さないただの無職だからさ。
あとVALU内では親の介護とかネガティブなことは書かないという縛りはしてはおります。ツイッターではただの愚痴のオンパレードだけど。。。VALU関係の人がツイッターをフォローしちゃう人いるので。。。ちょっと困ったものです。
まあそんなとこ。