新入社員だから、第一志望の会社に入れたのだから、やっとつかんだチャンスだから、高く評価されているから、今が頑張りどころだから、途中で投げ出すべきじゃないから、そして、家族のためだから、他の人はもっと頑張っているから・・・
という出だしからはじまります。こういった理由で自分の時間をしんどいながらも浪費してしまっている人へ自分の時間を有効に使って取り戻そうって本なんだけど。。。たえず生産性をあげよう、生産性をあげようって書かれています。
もう、ちきりんさんの言葉って私には響かなくなってきたなあって感じましたかね。お金にしても貯金は必要ない。有効なお金の使い方をしようって書かれていたりさ。
勝間さんみたいなバリバリキャリア派と同じような主張になってきたなと。そりゃあ成功した人にとってはどんな時間の使い方、お金の使い方をしていたとしてもそれは有効的に使っていることになるわけやん。それが例えば豪遊や散財だったとしてもその時に店が潤って店員が吹聴して評判がよくなったとかなんでもこじつけること出来るわけやん。心が豊かになった!とかさ。
・ω・
成功者はどんな行動をしたとしても正解っていえるんよ。でも同じような行動して同じ場所にたどり着けるかはまた別問題なわけやん。まあ、若くて自分に能力があると思ってる人は読めばいいんじゃないかなって感想かな。
まあ、私はこの最初のグラフでいうと「低生産性の自立不可能」に属する人間なので元々この本を読む価値はないってのはあるんだけどさ。
ダイヤモンド社
売り上げランキング: 5,119
【父親の介護認定の話】
今日は朝早くから母親を連れて父親の病院へいく。今日は介護認定員がくる日だからだ。病室にいくと車椅子に乗せられた父親がいた。なぜか入れ歯をはめていないので。。。66歳なのに完全にボケたおじいさんの姿になってた。見ため86歳くらいかな。
私は父親に介護認定員の人が質問をしていてそれを何も言わずにずっと眺めていました。さあ、結果はどうなるんでしょ。うちの一家は負のオーラが出まくってるわ。両親のうちどちらか一方でも元気だったらまた違うんだけど。。。もうどっちも元気ないからね。
そんなとこ。