年末年始にも感じたことだし、昨晩実家に帰った時も感じたんですよね。母親と私の意識の差っていうんかな。妹に対しても思うことなんだけどさ。私に対しての扱いが。。。それ違うんじゃないの?都合のいい人と思いすぎじゃないの?私がしていること、私がいることが当たり前と思ってない?
9月に上の記事の時に初めて私が口にして。この後もたびたび、母親や妹の口調から。。。それって?思った時に釘を刺すように話したんだけど。。。何度言っても、ちゃうやろって思うことが続いているんよね。
当たり前と思わないでよっていつも言ってる。実家に私が戻ってきているのって当たり前って思ってる??ちゃうよ。一ヶ月に5日しか家に帰らずに実家に25日くらいおるのって当たり前と思ってる?お父さんがどうなるか分からないから12月末までは実家にいてあげないとやっていかれへんから無理して来てるんやで。
そんなのすぐに解決すると思ってないので12月末。それから今年の春までにメドをつけたいって長期的に見てたんであってこれが当たり前って思ってる?私がずっと家にいることが当たり前って?
・ω・
年末にさ。妹が年末年始に帰ってくるって聞いてさ。私に妹が帰ってくる時は戻ってこなくていいっていうんよ。それ以外の日に実家に戻ってきてくれって。。。え?まじで言ってるの?妹がいない時にあわせて戻れって。。。私のことを都合よく考えすぎじゃない?妹がいない時の代替ですか?まじでカチンときたわ。年末年始の用意なんて全くしてないのに帰れって。。。は?家に戻っても何も食料ないのに。。。
ずっと実家におったのに年末年始だけ帰れってか?酷すぎるやろ。都合よく考えすぎやろ。
昨晩だって介護認定の人が病院に来るのでって話があってさ。その日がいつか分からないんだけど私が実家離れるんよ。それでブツブツ文句言ってくるわけよ。ちょっと待てくれよ。いつでも実家におるって思わんでくれよ。本来なら家5日で実家2日くらいの割合にしたいのよ。そういう話もしてたんよ。なのになんでずっと私がおるって感じの対応になってるの?おかしいやろ。
なんかあった時に心配やからっていって実家にずっとおらなあかんっておかしいやろ。その為にケアマネがおったり行政があるんじゃないの?9月の時と今は違うんだからさ。私に文句言わずに行政の相談窓口に電話してくれよ。
私は全面的にフォローする事なんて無理やから!それは最初の頃に母親には話したんよ。出来ることはするけどそれ以上は無理なことは無理やと。限度があるから。例えばさ。昨晩も母親が父親の見舞いに病院に週2回行きたいとか言うんよ。自分一人で出来るんならいいんよ。出来ないのにそんなことをやろうっておかしくないか?私が週に2回送り迎えしようと思ったらほとんど実家あけられないことになるやん!いやいやいやそれは違うでしょ。行きたいんならタクシー使ってくれよ。
週1回は行けるように戻るようにするけどさ。なんかなんでもやってくれるって思いすぎなんだよな。こういうの依存っていうんかな。少し前は経済的にも実家に戻るのがいいかなと思ったんだけど。。。戻ると扱いが酷くなるような気がするな。母親がこの状態で自立してくれないと実家になんか戻れば一番ダメなパターンになるような気がするんよな。はぁ。。。