私は当初、VALUとは個人の株式、クラウドファンディング、一口馬主、投げ銭のごった煮みたいな感じだと思っていたのですが、実際に2ヶ月半やってみたら課金型のSNSかなって印象でした。あれから3ヶ月がたって今はどうかと言いますと。。。なんだろ?運営じたいもSNSとかそういった事を言い出していますし。。。まあ、なんだろうな。よく分かりません。
VALUってまだβ版で試験段階なんですよね。なのでβ版で参加している人達は実験台で本サービスになったらガラッと変わってしまうかもしれん。なので私的には今参加している人はピエロになる可能性はあるんだろうなってことは理解しております。
VALUはビットコインで購入するものなのでどうしてもビットコインの相場と密接にリンクします。8月にビットコインの価格が1btc=30万円だったのが5ヶ月たった12月現在、1btc=180万円以上となっています。5ヶ月で6倍です。VALUも自動的に6倍になっています。人間個人の価値が5ヶ月で6倍になるなんてことないっすよね。ビットコインの価格の上昇によってこの部分が乖離していってる結果になっているんですよ。
全く売れないVAを買うよりもビットコインのまま持っていたほうが断然お得やん!って結果になっています。VALU内でお金が流通しない。時間がたつにつれ価格が上がってしまう。さらにVAが売れない。というようなことが起こっていて凍りついています。それが今のVALUです。最初はVALU内で小さなコミュニティが存在していたんだけど、それが大きなコミュニティになっていき、まあ、動いている人がいないってのもあるんだけどさ。どこに向かっていってるのかちょっと分からない状態です。
【私の現状】
0.53btc分のVAを持っています。
なので今現在、95万円分のVAを持っていることになります。売れないトレーディングカードを95万円分ですよ。どう思います?年間100万円生活の私が同等の売れない玩具を95万円分も持ってしまってるのです。8月に参入した時は15万円分やったんですけど。。。気づいたら95万円分。
私がVALUに参入した理由は、暇つぶしです。SNSとして楽しめていろんな場所の方と繋がれたらって思いで入ったわけやけど、8月末に父親の介護をしなきゃいけなくなって動けなくなってさ。当初考えていたような感じではなくなったんだけどね。
今はVALU内で絵を描いているんです。絵なんて描いたことなかったんだけど、11月9日に初めてVALU内で投稿してそれから毎日のように描いて投稿しているんよ。毎日描くといがいとうまくなっていきますね。これって?いがいと趣味になるんじゃないの?ここから水彩とか何かしらに移行するのもあるんじゃないかなって思いになってそれだけでも私はVALUをやった意味があったと今は思えます。
去年はポケGO、今年はVALUにはまったって感じでしょうか。
何個か掲載しておきます。父親の絵の道具が実家にあるんよね。捨てずにそのうち何か描いてみようかなあ。オリジナリティはないんだけどね。
そんなとこ。