今日はスケジュール的に忙しい日でした。母親の病院と父親のリハビリが重なっていたのです。午後9時頃に私は母親に起こされたのですが、その時点で父親は目覚めてはいたけど立ち上がる事が出来ないでいたそうです。テーブルに朝食と薬だけ置いて状態でした。私は確認しておりません。
時間なので母親を病院まで送る。母親の病院は毎回、予約していても診察と薬をもらうのを全て終えると3時間くらい。もっとかな。凄いかかるんですよね。なので母親を病院でおろして私は家に戻る。往復で40分くらいですかね。
二階にあがると父親は寝転んだままの状態でした。今日のこの状態ではリハビリなんて無理じゃねぇ?って思ったんだけど。。。パーキンソン病だとした場合、最初の動きだしに関しては手伝った方がいいんですかね?時間をかければ自分で出来るやろうってことで極力、今まで手伝わなかったんだけど。。。病気で動かないんなら動かせるまではしてあげるべきなんかなと。。。よく分からないんだけどね。
とりあえず転がった父親の体を起こして三角座りの状態にする。腕をあげたり足を動かしたりしてみてと伝えると、動かせることは出来るもよう。そこから立ち上がることは出来ないとのことなので、立つまでは手伝う。
・ω・
立つと少しづつ歩くことは出来るようだ。椅子に座らせると食前薬も飲んで朝食も食べだす。
食べた後に二階からおろしてトイレにいかせてパット交換をする。とりあえず右足と左足を。。。えとモモあげっていうんですかね。交互に繰り返した後に廊下を歩かせて時間があるので食器洗いをしてもらう。
ここまでくるとリハビリはいける状態にはなっていました。ほんとなんだろな。12時に靴履かせてリハビリの車に乗せて送り出す。父親を送り出した後に母親をむかえに病院へいく。そんな感じの今日は1日でした。
【中年ニートの最近の事情】
8月末に父親が倒れていらい平穏な毎日が崩れてしまいました。やるべき事ってのが山積みになって私の背中にどさどさと落ちてきて、それ以外にもメンタル的に。。。気持ち的に耐えきれなくなって思考も停止状態になってたりさ。父親の金銭問題や介護問題、店の問題とか。。。まあ、出るわ出るわって状態でさ。
でも今週くらいから少しづつ自分の平穏な時間の使い方をしつつあります。筋トレを開始したり三線の練習をしたり、8月以来視聴を停止していたメイドインアビスもようやく今日、見終わりました。
完全に止まっていた時間を今年も残すところ一ヶ月となりましたが、なんとか悔いのないように来年の為に進めていきたいなって思っております。