今日は父親はリハビリ、母親は午前に皮膚科にいき午後に口腔外科にいく予定でした。その為に妹が昨晩から実家に戻っていたのね。
しかし妹とは父親の今後どうするかで意見があいません。なんなんだろうな?死生観の違いからなのか?それがベースにあって父親の現状をどう見ているかの違いなんだと思う。「施設に入れてお父さん、幸せなんかな?」って口癖のように言うのよ。
はっきりいって家におっても施設に入ってもどっちも幸せじゃないってのが私の言い分。つうか、幸せってなんやねん。知らんわ。家におってじゃあ何してるかっていったら特になにもせずにぼーっと毎日を過ごしてはるわけよ。施設でも同じ。定年してからなんかしてたか?趣味にはまったりどっかに行ったり何かしらしてた?してないやん。父親にとって60歳以降は余生だしもう生きていても死んでいてもあんまり変わらない時間だと思うよね。
施設や介護って本人の為の問題じゃないんよ。本人が幸せかどうかなんて問題じゃない。家族の問題なんよ。介護する事によって家族が疲弊して不幸せにならないように考えるのが介護なわけ。そりゃあ、お前は面倒みないわけやから気楽なもんよ。すぐに感情論にもっていってお父さん可哀相とかいい出すけど。。。実際に介護しているのは母親なわけ。
・ω・
母親が負担して疲弊してそんな荷物背負わせてこれが期間限定ならいいんよ。2ヶ月だけとか半年だけとか。介護ってそういうわけじゃなくて死ぬまで続くんよ。ゴールなんてないんよ。母親にそれさす?可哀相すぎるやろ。母親にとっては父親なんて血の繋がってない赤の他人なんやで。お金にルーズで迷惑ばっかりかけてきて最後、面倒までみさせるの?悲劇すぎるやろ。
少しでも母親の負担を減らす方向にもっていくのが常套手段だと私は思うんよ。リハビリでも週に短時間でも父親から離れたら気も楽になる。ショートステイすればその間だけでも母親のガス抜きは出来るんよ。ずっと二人っきりやったら爆発してしまうよ。