認知症、今日の父親。
いまいちどういう時にどういう状態になっているかってのが分からないんだよね。動く時と動けない時の差が激しすぎて。。。ちゃんと起きれる時と起きれない時。。。夜中にトイレにいく時と漏らす時。。。
昨晩は午後10時頃に2階にあがって就寝して夜中に一度、トイレに一人で行ったらしいです。部屋にある簡易トイレでするわけではなく一人で二階のトイレで用をたす。そして午前3時頃に母親が見に行くと身支度をしていたとのこと。
パジャマから普段着に着替えて立っていたんだって。母親が「まだ3時やよ。寝とき」って言われてそのまま布団で寝させたらしい。。。でもずっと布団の中で寝れずに起きてたとのこと。
午前9時頃まで寝て朝起こして頭を覚醒させてから二階から降りて朝食を食べる。足取りは普通で洗い物もしたとのこと。私のその時間帯に起きていたんだけど、まあ、普通に振る舞っているように思えました。
昼からはじめてリハビリにいくとのことで雨の中、送迎の車が到着する。父親を送り出した時の足取りも、まあまあ悪くない感じでした。
父親がリハビリに行ってから母親と話してみるとケアマネさんが短期でリハビリをして、そのうちにショートステイも考えてくれていると言ってたとのこと。ショートステイが使えるようになると母親の方も少し自由がきいてきて楽になるなぁ。病院と違ってショートステイだと拘束されるってこともないと思うので暴れるみたいな事もないだろうしね。
・ω・
1回目のリハビリは、父親曰くちゃんと出来たとのこと。
腹筋、膝の筋力が弱っているので椅子から立ち上がるとか床から立ち上がるとか少しでも調子がいい時だけでなくそんなによくない時でも自分で出来るくらいにはなってほしいなぁ。次のリハビリは木曜日です。明日は母親が病院です。
父親がリハビリ中に母親と昨日、私が書いていたような事を話してみた。父親の介護は見守りでいい。本人がしようとして出来ない事を補助する。それ以外はしない。無理やりしない。やる気がない時は本人がやる気が出るまで放置でいい。
介護なんて介護士と利用者との共同作業なんよ。利用者に拒否られてる時に力任せに介護しようとしても疲れるだけなんよね。。こっちはプロじゃないんだからそこまでしたら体壊れるよ。