セミリタイア失敗 40代独身無職の末路

働くのが嫌で41歳(2015年)の時に貯金680万で無謀な貧困FIRE(8年目)をしました。貯金切り崩し中でなくなれば消えます。余命10年と考えて2032年あたりで消えます。

昨今のデザートを食べてみて美味しさと価格は比例するのか?を考えてみました。

f:id:crycat3:20161031090612j:plain

 

セブンイレブンで売っているてぃらみすわらびを買ってみました。税込み120円で手にひらサイズの小さめのケーキ?いつまで発売されるか分からんけど一応、これはハロウィンバージョン。

 

 

f:id:crycat3:20161031090616j:plain

 

袋から出すとこんな感じです。ティラミスって私はそんなに好きではないんですよね。そんな私でも食べて美味しいのか?って疑問やったんやけど。

 

f:id:crycat3:20161031090621j:plain

 

一口パックっと!なんだこの食感は!!

 

めちゃめちゃウマいやないか!!

 

あー、やばい。至福の瞬間やわ。

 

手軽に120円でこんなにうまいものが食べれるってほんと幸せですよ。

 

よくうちのブログのコメントでお金出してもっと美味しいもの食べろよ。生きている意味ないやんって心無いコメントをする人がいます。でもそうかな?って私は思ってしまいます。

 

高いものはそりゃあ美味しいとは思いますけど、安価で美味しいものはこの世にいっぱいあります。今、ライフやイオンなどのデザートコーナーとかいけば200〜300円くらいで美味しそうなものがいっぱい並んでいます。コンビニでも同じようにならんでいます。10年前なら有名店のケーキとコンビニと雲泥の差がありましたけど、今は安価な商品もそこそこやりよるんですよ。全然ありです。

 

・ω・ 

例えば長崎にカステラがあります。高いのは1本3,800円くらいするらしいです。そりゃあ美味しいとは思いますよ。でもコンビニに売ってる100円くらいのカステラもそこそこ美味しいです。高いカステラがコンビニのカステラの38倍も美味しいかっていったらそうじゃないでしょう?

 

むかしは値段なりの差はあったと思うんですよ。今はよくみても1.5倍とかそのレベルの差しかないように思う。 安いものの全体のレベルがあがってきているんですよ。

 

有名店に並んでる人を街中でもよく見かけますけど、並ぶ価値あるんかなと私は思うんやけどね。 人にあげるプレゼントとかなら別だけど、自分で食べる分には安くて美味しい方がいいと私は思うんですよね。

 記述2016年11月

 

neet3.hatenablog.jp