岡田斗司夫ゼミ9月28日号「脱!貧困!貧乏だから不幸は間違い?貧困問題は解釈の違いを理解することで解決できる!!」
是非ともこの動画を一度は見て欲しいなって思います。オススメです。24分あたりから関連した話になります。
私は、貧困問題なりドキュメンタリーなりいろいろな雑誌の特集記事や、テレビ番組を見ていてもなんか違うなって思いだけはあったんですよ。なんかしっくりこないっていいますか。。たしかにドキュメンタリー番組とかあるがままの実態が見れるわけなんだけど。今の状態を見れるだけで答えみたいなのが提示されていない。だからどうすればいいの?だからなんなの?って思いしかなかったんだけど。今まで感覚的には分かってたんだけど、岡田さんの話を聞いてさ。ずっと魚の骨がのどにひっかかった状態から、あ!それだ!そういうことだ!って思いました。
今年見た動画の中で一番の動画だと私は思います。
貧乏と貧困は違う。だから最近やたらと相対的貧困率を声高に言う人がいるんだけど。。。どうも。。。そうか?って思いがずっとあったわけだけど。こういうことだと思う。相対的貧困って意味あるんかね。相対的貧困を改善しようとすると経済成長して日本全体をあげなきゃいけないわけやん。これ今の政権と同じ考えやと思うんだけどなぁ。
動画を説明するのは私は苦手なので紹介だけしておきますので一度見てみてください。あと映画「火垂るの墓」の話なんかさ。自分はそんなこと全く思っていなくってただ戦争で悲しい話ってだけの理解をしていたんだけど。やっぱ凄い人は凄いね。ああ。火垂るの墓ってそういう話やったんや。なるほどなるほどみたいな。
自分はどんなものをみてもニュースをみても短絡的にものを考えていてそこまでいつも想像力がわかないんだよな。見ているものが違うってよく分かるなって思いました。
・ω・
この動画を見てみんな思うと思うんやけど。「僕を含めて日本の90%は貧乏なんですよ。」ってお前だけは違う。
ツイッターでも紹介したんやけどさ。ここらへんが一般的な意見なんだと思う。
年収400万台なら低収入な部類なんよ。年収500万くらいでちょうど真ん中にあたるんですかね。非正規の割合が39%らしいので60%くらいは下流になるんじゃないかな。岡田さんは日本人の90%が貧乏って言ってるけど私の感覚的には60%は下流。中流30%、上流10%ってかなと思っています。あと10年もたてば下流が80%になるんじゃないかなって思っています。みなさんは今でも中流だと思ってますか?