思考-お金に対していの考え
「米国のやよい軒、日本で690円で食べられる何の変哲もない唐揚げ定食が今では2400円ほどになっており、すき焼き定食なんて選んだ日には3500円も財布から消失し、家族でちょっと食事するだけで当たり前のように1万円飛ぶので、米国と日本の物価の差や円安を…
最近、QR決済アプリの還元率が年々悪化していてこれだったらQR決済のウオレットにお金を入れておくよりクレカ払いの方がええやん!って思いになっているんですよね。ってなことで今回は私がよく使っているスマホ決済アプリやポイントの変化を2020年と2022年…
セミリタイアに関してコメントに相談がついていたので私なりに真剣に答えたいと思います。 私なら貯金1,000万もあるんなら速攻でリタイアします。しかし相談者様は心もとないと思っているからこそ相談されていると思うので。。。リタイアしないほうがいいで…
「47歳貯金5000万円。仕事がキツく早期リタイヤを希望」という記事を読みました。 相談者 男性/会社員/47歳/持ち家・一戸建て/独身一人暮らし 記事では相談者の悩みからはじまります。 allabout.co.jp 仕事の時間が長く、リタイアしたい。現状、年金月額10万…
これまでの年金加入期間 国民年金期間114ヶ月、一般厚生年金期間136ヶ月の合計250ヶ月となっています。年金支払期間もようやく20年を越えたことになりますね。今、私の年齢が48歳で年金開始が20歳からなので28年間。 28-20=8年 8年弱くらいは未納となってい…
昨日、「物価高と外食で思うこと」という記事の中で今まで外食してこなかったので今後は出来るかぎりしていこう!ということを書きました。じゃあ去年、私が実際に外食にどれだけ行ったのか?ということが気になったので調べてみることにしました。一応、200…
2022年以降も値上げラッシュが続き物の価格がこれからどんどん上がっていくと予想されています。世界の先進国ではびっくりするほど高いです。日本は今までデフレで安くおさえられていましたが、今後は同じようにあがっていくことでしょう。 吉野家の牛丼をか…
私は新聞を読まない。食卓に置かれている新聞の1面をちらっと見る程度なんですよね。日曜日の新聞に「失われた30年」構造不況という文字が目をひいたので少しだけ読んでみることにしました。 1990年代にバブル経済が崩壊してから日本経済はジリ貧続き、「失…
11月15日で貧乏セミリタイアしてから6年がたちました。 最近はFIRE(経済的自立と早期退職を目標とするライフスタイル)という言葉が流行りのようです。FIREは優秀な人が辿り着く境地(高額資産)と私は解釈しているんだけど。。。そういう意味でいえば貧乏…
先日、まとめサイトでこの文章が流れてきた。2012年に2ちゃんで書かれてたものらしい。凄い過去の出来事のように感じるがそんなに昔ではない。2012年はリーマンショック以降の出来事だ。これが書かれたのが2012年2月で2012年12月には民主党政権が終わって翌…
私は2015年11月に仕事を辞めて無職という名のセミリタイア生活をはじめましたが、あと2ヶ月ほどで7年目に入ろうとしています。当初はたいした貯金も持っていませんでしたので生活費分くらいは何かしらかで稼ぐつもりでいました。 その頃は「ブログ飯」とい…
寿命とお金 貧乏セミリタイアした後から思ってはいたことなんだけど今年に入って(47歳になって)から強く思うようになったので寿命とお金について書こうと思います。お金ってそんなに必要なんかな?と。。。そりゃあお金なんてあればあるだけいいとは思うん…
今年に入ってから私のフォロワーさんで、ブログをやりはじめてグーグル・アドセンスの審査に通って合格している人達をちらほら見かけます。また「ブログやりたいんですが。。。」とか「アドセンスの審査の通り方を教えて欲しい」とか相談されることも現にあ…
私は元々ケチです。 若い頃は極力お金を使わないようにして過ごしてきました。自分自身が無能で稼げない人間だと理解しているので出来るだけ貯めてようと心がけていたんですよね。まあ私の場合は貯めてもすぐに投資ですっからかんになってたわけですがね。 …
財布の中身は17,000円入っていました。 neet3.hatenablog.jp ↑これが2019年12月の一年以上前の財布の中身です。この時はまだ、現金を使うことがなくなりつつあるみたいな心境やったんやけど。。。今は、財布は添え物的な感覚になっています。外出する時に所…
私はQR決済のキャンペーンとかポイントサイトとかその手のポイ活が好きです。うちのブログでもよく紹介とかしていますよね。実際にやっていると楽しいですからね。でもコメント欄に「そんな乞食するくらいなら残業した方がマシやー」とか1日日雇いした方がま…
私は2003年から一人暮らしを始めてその時からエクセルにて家計簿をつけ、そしてブログにて公開してきました。(今見ると過去アップしたデータとか消してしまっていますけどね。)過去の家計簿を見るまでもなく節約志向に関して年齢を重ねるとともに変化して…
一昨年くらいからAmazonであんまり買わなくなったなーって思い始めてさ。アマギフ残高は8万円くらいあるにもかかわらず。。。今年もそういえば使ってないなと思っていろいろと調べてみたのね。ちなみに今年のAmazonで初購入したのは昨晩で金額は889円ほどで…
↓2020年5月に「キャッシュレス決済おすすめ比較【2020年版】」と題して使えるかどうかの記事を書いたのですがあれから半年がたった今、改めてQR決済はどうか?ということを今回は書いていきたいと思います。あれからアプリは、pring、タイムバンク、ウーバー…
私が一人暮らしを始めてからいろんな節約をしてきたわけだけど。。。最近になってようやくガスの節約って効果なかったんだなって気づいたんですよね。私が使っているのは大阪ガス(都市ガス)です。プロパンではないのでプロパンのケースは分かりません。 出…
先日、「カイキさんの貯金がすごく増えてます!」というコメントを頂きました。私は見た瞬間に。。。はて?これはなんだろ?これはどういう意味なんだろ?って思いました。一応、「そうなんですね」と返信しましたが。。。だってそれしか言いようがないですし…
詰む:意味 将棋で、王将の逃げ場がなくなること。物事が立ち行かなくなり、もう解決方法や救済方法などが見つからない場合などに用いる言葉 「人生詰んだ!」とか「人生に詰みそう!」というセリフを私も過去に使ってきたが、実際に私が今生きているってこ…
YouTubeのコメント欄で、「無職のくせに外食行き過ぎや!」って書かれたんですよね。そんなに行ってるかな?って疑問に思ったので今回は集計してみました。私は、自宅に戻った週には"46歳独身男の底辺飯"という記事をあげているのですぐに分かるんですよね。…
私は無職になって5年目に入っているわけだけど。。。金銭的なことでそこまで気になったことなんてありませんでした。これは今まで、収入>支出が続いていたからだと思います。2019年からどんどんネット収入が下がっていき、ついに今年に入ってから収入<支出…
期間工ブロガーのかげぽんの「かげぽん終わりました」という動画が流れてきたので見てみました。どうやらブログの収入の柱であった期間工アフィリエイトがなくなったということらしいです。新型コロナの影響から車も売れないし期間工も必要ないということで…
ダウ暴落。東証5日続落一時2万1000を割り込む。 コロナショックというべきかどこまで下がるのか分からないような事になっているようです。ようですといいながら他人事ではないんだけど。。。それでも感覚的には他人事です。え?私?食らってますよ。それで…
これまでの年金加入期間 国民年金93ヶ月、一般厚生年金136ヶ月の合計229ヶ月となっています。なので19年払ってきたことになりますね。今、私の年齢が46歳で20歳からなので26年間。 26-19=7年 7年くらいは未納となっています。学生の頃を含む無職期間で7年…
ブログタイトルを無職5年目となったので「無職という名の貧乏セミリタイア」に変更しました。元々は無職になった時に「進撃の無職」というタイトルにして自由にどこへでも行きながら適当に過ごしていくつもりでした。 しかし2017年に父親が倒れて認知症にな…
youtubeを見ていると「ブログはオワコン」という文字が並んでいた。私的には私のブログはオワコンだけどブログじたいはそんなにオワコンなのかな?という思いで聴いていたのだが。。。まあグーグルの改変で個人ブログが軒並みはじかれてるので、まあ厳しくな…
無職4年目あと20日たてば5年目に入ります。 今年に入ってネットの収益が下降の一途をたどっています。2018年末には予想はしていたことですがここまで酷くなるとは!と予想を上回る下げっぷりです。2019年下半期から特に酷くなっていってます。2019年はyoutub…