セミリタイア失敗 40代独身無職の末路

働くのが嫌で41歳(2015年)の時に貯金680万で無謀な貧困FIRE(8年目)をしました。貯金切り崩し中でなくなれば消えます。余命10年と考えて2032年あたりで消えます。

2017-02-01から1ヶ月間の記事一覧

石垣島旅行 黒島大雨牛まつり!雨に祟られてます!(5日目)🌸

石垣5日目の朝も雨でした。元々この日は降水確率60%くらいだったと思います。最初は小浜島に行こうと思ってたんだけど雨だと何もする事がないのでちょうどこの日に黒島では牛まつりなるイベントがあるという事なのでそちらに行ってみました。 黒島は人口が…

17年2月の無職の家計簿(1年3ヶ月目)

家 賃¥20,000 食 費¥4,546 電気代¥1,834 ガス代¥1,046 携帯代¥1,732 ネット¥3,372 雑 貨¥648 交通費¥24,935 遊び代¥18,390 外 食¥11,722 飲み代¥9,821 贅沢品¥540 保 険¥2,000 -------------- 合 計¥107,886

石垣島旅行!どしゃぶりの雨の中で西表島(4日目)🌸

石垣島旅行4日目、朝起きると石垣島は雨でありました。もうずっと雨ですよ!!朝に石垣塩のメロンパンを食べたんだけど、特に変わったこともなく塩の味がするメロンパンでした。この日は西表島に上陸します!!西表島は石垣島よりも大きい島なんですよね。 …

石垣島旅行!雨の竹富島で今日はソーキーdayだあ!(三日目)🌸

石垣島三日目の予報はもちろん雨!この日は竹富島にいくことにしました。フェリー乗り場には具志堅用高像がみんなをお出迎えしてくれています。 雨というのに竹富島に行く船は観光客でいっぱいでありました。まあ、石垣島からフェリーで10分くらいで着く島な…

外食に何を求めていますか?その食事にお金を払う価値ありますか?

みなさんは外食ってよくしますか? 中食はどうですか?テイクアウトですよね。惣菜とかお弁当とか。。。 私はお腹を満たす為だけの外食ってあんまりしたくないんですよ。例えば仕事から帰る途中におなかすいていて帰ってから作るのめんどくさいから食べて帰…

石垣島旅行!雨の中、やいま村でリスザルと戯れました。(2日目)🌸

石垣島旅行2日目!今日も朝からあいにくの雨!雨に祟られた石垣となっております。フェリー乗り場からスーパーは遠く離れていたのでスーパーカネヒラへまずは朝方、買い出しに行きました。その時にてんぷらを購入する。 種類は、芋天、いか天、魚天、エンド…

10万以上する物で欲しいものってありますか?【お金について考えてみる】

お金ってそんなに必要ですか? もちろんお金はあればあるだけいいのは分かるんですけど。貧困とかお金に困るってことが私はピンとこないんですよね。生きるにはお金は必要です。防衛の意味でもお金は必要。でもそこまで必要かっていったらそこまでではないと…

石垣島旅行!空港に着いたらそこは大雨でした!(1日目)🌸

関空を飛び立った時には晴れでした。石垣の空港に着陸したら雨でした。それもめっちゃ雨!!一週間前の予報だと晴れだったのよ。それが。。。二日前には雨マークを多くなってきてさ。今日確認したらずっと雨だって!! なんて運がないんだよ!!姫姉さんもだ…

関西国際空港で野宿してきたよ。超初心者でも出来たよ。

関西国際空港午前7時15分発のピーチに乗るので、自分の家からだと始発に乗っても間に合わない!ということで!前乗りで人生発の空港野宿してきました。 第二ターミナルへいく無料バスが発着するエアロプラザ!今回はここで宿泊してみます。 私が着いたのが…

2月定例 無職のオフ会をしてきたよ。

今日は毎月恒例の無職の会でした。といいながら私は昼夜逆転中だったのですが、一睡もせずに早めに家を出る。そんでもって時間になるまで近くでポケモンをする。昨晩、80種追加されてから初めてポケGOしたんだけど。。。やっぱり新しいのがどんどん出てくる…

「自分メディア」はこう作る!大人気ブログの超戦略的運営記を読みました。

社会派ブロガーのちきりんさんが大人気ブログをどうやって運営してきたかって内容で、何人かのブロガーが推奨していたので読んでみました。2014年に出版されたもので今から3年前ですかね。 本の前半がchikirinの日記の育て方という経歴みたいなもので、後半…

家賃2万円のマンション公開!その2 in大阪(2017年冬・断捨離後)

私の部屋は1ルームでキッチン、ユニットバス、洗濯機が置けるベランダ付きです。1ルーム部は6畳なのですが、キッチンが激狭っ!なので冷蔵庫や食器棚を6畳部分に置いておりほんとせませまなのですが、それでも貧乏一人暮らしにとっては快適?と思い込ん…

家賃2万円のマンション公開!in大阪(2017年冬・断捨離後)

やっと部屋の総点検!そして整理が終わりました!! かなりのものを断捨離することが出来たよ。といっても写真見るとまだまだ物で溢れているやん!って思うなかれ。私的にはこれでもかなりなものなのですよ。逆角度で写真をパシャリ。 こんな感じです。 部屋…

稼がない男。を読みました。

フリーライタ-の西園寺マキエ(48歳)が高校生の同級生であるフリーターの彼と同棲も結婚もすることなく17年以上交際を続けている。そうこの本はフリーライターとフリーターのカップルのお話で著者の彼氏、稼がない男を題材にしたお話なのです。 2013年出版…

88回目の献血に行ってきました。

午前7時頃に就寝したんですけど午後11時に奇跡的に起床することが出来ました。昼夜逆転がひょっとしてなおるかもしれません。 とりあえず今日は献血に行ってきましたよ。場所はいつもの阪急グランドビル25階。

2月の食料品の買い物(2017.2)

昔はスーパーで購入した食料品をアップしておりましたが、だんだん同じものしか買わないので意味ないかなと思って去年の6月を最後にやめていました。そしたらまたやってよっていう要望がありましたのでまたやってみたいと思いますのでお付き合いください。た…

自殺のコストを読みました。

雨宮処凛さんの「自殺のコスト」を読む。 まず冒頭でこんな言葉から始まります。 これから死のうとする人は、せめていつ死ぬかは親しい人にいっておいてあげてください。とにかく自分が腐る前に発見出来るよう事前連絡を怠らない、これがマナーです。 この本…

コンビニ限定、板チョコアイストリプルホワイトを買ってみたよ。

今日はバレンタインデーですね。リア充のみなさんこんにちわ。 私は誰からもチョコを貰えないのでコンビニ限定、板チョコアイストリプルホワイトを買ってみたよ。ニコ生のリスナーさんからすすめられてコンビニで探してみたんだけど、どこにでもあるもんじゃ…

ザ・ノンフィクションしっくりくる生き方、きらら(12月12日)をみました。

私はこの人、嫌いです。 ツイッターで話題になってたので動画を見てみたんだけど、よくこの番組をリアルタイムで見れるなって思ったよ。私は見ては止め、時間をおいて見ては止めで全て見るのに3時間くらいかかってようやく見終わりました。 きついよ。 【ド…

天皇はなぜ生物学を研究するのかを読みました。

本のタイトルにひかれて読み出したんだけど。。。ここまで話が広がるとは思いませんでした。面白いです。是非、読んで欲しいと思いました。 天皇というより結局は歴史の話になります。読んでいてまたきましたかって感じです。 過去に読んだ「ヴェルヌの八十…

無職ミニマリスト!冬の断捨離祭りだおー。

去年の12月に年末までには物を捨てまくってすっきりして新しい年迎える!って言ってたと思います。 年明けにミニマリストのオフ会に行く予定だったのでそういう風な気持ちになったのだと思います。 しかしなんも進まずに2月に入ってしまっているのが現状です…

0円で空き家をもらって東京脱出を読みました。

地方移住ライフをつづったコミックエッセイ。私も0円空き家をもらって東京脱出を読んでみました。移住先は、尾道! 読んだ感想はやっぱり大変やなって思ったのでした。田舎暮らしをしたいとは到底思えませんでした。たしかに私なんてひきこもり体質なので週…

とんかつ 松のやに行ってきたよ。一気にファンになった!

先日、「とんかつ 松のや」に行ってきました。とんかつ松のやとは松屋フーズ系のとんかつの定食屋って感じでしょうかね。 私の中では、やよい軒や宮本むなしや、大戸屋と同列の定食屋と思っていましたが、とんかつのかつやに近いということです。

ヴェルヌの『八十日間世界一周』に挑む―4万5千キロを競ったふたりの女性記者を読みました。

1873年にヴェルヌの『八十日間世界一周』という本が出版されました。 この話は今の交通手段を使うと80日間で世界一周が出来るという小説で欧米で爆発的に売れてベストセラーになったそうです。 私が読んだ本は、それから16年後の1889年に実際に世界一周をす…

ニコ生のリスナーさんとそのお友達と飲みに行ってきたよ。

1月にも新年会したニコ生リスナーのでんさんが学生の頃からのお友達が大阪に来る時に是非会って欲しいって言ってたんですよね。実は、二年前にニコニコ超会議に行った時に偶然会っていたんだけど。。。あ、どうもって会釈したくらいでそのお友達とあんまり接…

43歳無職、献血の結果が届きました。

1月25日に献血した結果が届いておりましたので、結果の通知を眺めながら思ったことを今日は書いてみることにします。 無職になって1年と2ヶ月が過ぎました。 最初は体重をあげたかったのでかなり無理に食事をとっておりました。深夜にラーメン食ったりね。…

世界一やさしい ブログの教科書 1年生を読みました。

web日記を書き始めたのが2001年でブログに移行してからでも10年以上たっているのですが。。。世界一やさしいブログの教科書1年生を読んでみました。なにかしら得るものがあるのかなと思ってね。 でも。。。結局ずっと書き続けているけどたいしたことないっ…